日産 ティアナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
7,560
0

BMW320iの競合車は日本車でいうと何になりますか?

ティアナとか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも、BMW3シリーズは世界基準(ベンチマーク)として扱われている車種です。
ご存じない方も多いかと思うのですが、3シリーズは自動車開発のための「基準」としての位置づけです。
特に日本車(現在有名どころでいえばレクサス社など)

一言でいえば、確かに国産車などのように豪華な内装でもないですし、日本人が好む要素はやはり日本車に勝りません。
安全性能面でいえば、国産車はBMWなどの欧州車のまねをしだしたのも正直、近年です。国産車で瞬間燃費計がついているとかサイドエアバックがついている等を販売訴求の材料としていますが、欧州車はそんな装備10年以上も前から当たり前についています。

今回のご質問の「競合車」ですが、”価格面”なのか”性能面”なのか、またはその両方を踏まえた上での競合なのか、それによってさまざまではないでしょうか?

いわゆる「輸入車」を購入しようとしている人は、多少の見栄や多少の余剰金がある人でないと購入しようと思わないでしょう。もちろん、そうでない方もおい出るでしょうが。。たとえばBMW3シリーズを購入しようとしている人は三菱やスバルを比較検討材料にしようとしている人はあまり見受けません。メルセデスのCクラスやVolkswagenのパサート、やAudi A4でしょう。

今回のご質問にはあまり具体的でないため真面目にお答えするべきなのか、比喩した言い回しでよいのか迷いますが、ご質問者の方が国産車と欧州車の購入に際し、迷われているならまず「ディーラー」に足を運び、できるだけ多くの車種を試乗されることをお勧めします。
なぜなら、人それぞれ「車に求める基準や価値観」が違うからです。

どこそこのこのグレードなら大したことない、これくらい当たり前だろ。などのどこにも根拠のない回答やコメントを散見しますが、実際のところ所有者でもなくすき好みで書かれている方も多く存在しています。やはり実際のオーナーさんやOBさんにうかがうこともよいですね。メルセデスやBMWのオーナーが集うBBSやコミュニティーに参加し、伺うことが近道ではないでしょうか?

ちなみに欧州車の中古車を探すと走行距離が多いものが多いです。しかし内外装ともにとても上質です。これが外車なんです。
たとえ20年前のメルセデスやBMWでも、エレガントに見えます。国産車はどうでしょう。5年落ちの車でも古さを感じます。
走行10万キロ以上を走行していてもまだまだ平気で走れます。もともとの構造がとても頑丈に作られています。外車はすぐに壊れるといいますが、厳密に言えば国産車にもよくあることです。(日産車は電気系統が弱いといわれているなど)ですが、故障しても安価に治せるのはやはり国産車です。部品はもちろん国内調達ですから安いに決まっています。外車は高価です。日にちもかかります。

500万円の輸入車、500万円の国産車。購入時は同額です。しかし維持費を見れば輸入車の方が維持費はかかります。正直見栄だけでは輸入車に乗れません。相応の日頃の余剰金がないと維持できません。輸入車を購入すれば自ずとメーカーディーラーに入庫する傾向が高いです。技術的に安心できるからです。国産車はどこかの町工場に入れても安心でしょう。特にBMWの場合は車両を監視しているコンピュータの調整やリセットは”基本的”にディーラーのみが行える作業です。輸入車は誰にでも買えます。ただ「しっかり維持できるか?」でしょう。ちなみにフェラーリを所有している方は年間の維持費が100万円近くにもなるそうです。こだわりを持たれている方にとっては安い維持費でしょう。あと、輸入車に乗られている方の多くは現金一括購入もしくは大半現金払いという事です。

走行性能といっても、国産車はあくまでも一般的には高速巡航できるのは高速道路だけです(でも100キロ)。あとは、信号から信号までの距離を40~60キロで走るのみです。それを基準として車を作っているわけです。100キロ以上の巡航運転での安全性能は国産車に必要ありません。しかし輸入車は超高速走行での安全性能を求めなければならないのです。そういう部分では比較する”モノ”が違いすぎます。100キロを超えてからの走行安定性は欧州車は秀逸です。万一の事故でも死亡率はとても低いでしょう。Volvoなどが安全面では優秀といわれていますが、これはあくまでセールスポイントです。メルセデスもBMWもほぼ同様の安全面は備えています。

話は長くなりましたが、「安全面」「速さ」「インテリア」「エクステリア」の比較要素のプライオリティが違えば自ずと比較するものが変わってしまいます。余談ですが、BMW E90のデザインは日本人の方です。なので日本人にそれなりにウケているのかもしれませんね。

その他の回答 (4件)

  • 320i如きに過剰評価し過ぎだし、販売価格に惑わされてる。

    日本製2LのFRセダンはセドリックとかクラウンなどの公用車、タクシーのベース車両しか見受けられません。
    腐ってもクラウンなので競合はこの辺で適当かと思われ。
    http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S053/F003/M003/

    FFベースだが4WDの車両だとギャラン、インプレッサアネシス、アクセラ辺りが競合するに値する。
    が、ドイツ車と日本車を比較すること自体が間違いだと思う。

  • メルセデスC-200.レクサスIS-250.クラウン2.5アスリート.

  • レクサス IS、トヨタ マークX、日産 スカイラインあたりではないでしょうか。。

  • レクサスのISでは?
    日産だとティアナの上級グレードでしょうね
    メルセデスならCクラス アウディーならA4

    3シリーズ、いいですよ~ 欧州車を味わえる車の中ではお買い得な車です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ティアナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティアナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離