日産 ティアナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
544
0

先代のティアナ2.3に乗っていますが、エネオスのサスティナを次回入れようと思っています。
どの種類が良いですか?
又、サスティナは従来のオイルと比べて、どの部分が特化しているのでしょうか!
お願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サスティナの特徴としては、すべての粘度指数をカバーしたラインナップになっており、かつすべてが化学合成油(従来品は部分合成油がラインナップの中にあった)になっている点がひとつの特徴です。他のメーカを見るとこのようなラインナップになっているのはエクソンモービル系のMobil1だけですね。
化学合成油なので、エンジンオイルの5つの性能(潤滑、防錆、密封、冷却、清浄分散)が部分合成油よりも優れているため、エンジンもきれいになりますし、燃費もよくなります。さらに従来のオイルよりも性能のもちが良いそうで、オイル交換の頻度も抑えることが出来るそうです。
燃費や車の寿命のことを考えれば、高くてもこのようなオイルを入れ続けたほうがよさそうですよね。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティアナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティアナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離