日産 ティアナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,492
0

ティアナJ31前期とグロリアY34後期

トータル的(乗り心地、機能性、維持費等)に見てどちらがいいと思いますか?


私的には年式も新しく内装はティアナがいいと思うのですが、グロリアも車格は上で高級感もあっていいんですよね(>_<)

率直な意見で構いませんのでよろしくお願いします。



「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この場合、維持費はグレードで多少変化すると思います。燃費の面ではY34の3.0L系、ティアナの3.5Lを買えば少し悪いといえますし、ティアナの2.3Lであればレギュラーガソリンで走る為、燃費とガソリン価格で有利になってきます。その他の保険料や税金はそれほど差はでないです。

質問者様がおっしゃる通り車格はグロリアの方が上ですので「物」としてはコストがかかっているグロリアの方に軍配が上がるでしょう。

乗り心地に関してはティアナ、グロリア共にソフトな乗り心地ですが駆動方式がFFとFRですからステアフィールを比べればFFよりもFRの方がニュートラルで高級感もあります。世界中のほとんどの高級車はFRです。(キャデラックはFFですが....。)

私的な意見になってしまいますが、この2台から選ぶとすればY34グロリアのグランツーリスモターボをチョイスします。
理由は北米メインのシーマを除けば国内では日産の最高級車という位置づけ(コストを掛けて車を作っている)とFRがもつ素直なステアリング特性、VQターボの気持ちのいい加速感が選ぶ理由です。

ただし、ティアナのシンプルでモダンな室内もいいと思います。ティアナを買うなら2.3Lをチョイスしてゆったり乗るといいでしょうね。

質問者からのお礼コメント

2011.1.25 18:51

参考になりましたm(_ _)m

その他の回答 (1件)

  • 車格としてティアナはローレル、セフィーロの後継車車的な存在ですので確かにグロリアより下のイメージはあります。
    ただ、あくまでも一般的なイメージであり日産としては将来的にセド/グロの後継車として位置付ける為の車種と聞いてます。実質、セド/グロ/シーマが廃止された今はフーガに次ぐ日産の上級サルーンになってます。
    34グロリアとティアナでは一番に駆動方式が異なる点から比較対象にならないと言う見方もありますが、乗り心地としてはグロリアは少し硬めでティアナは柔らかめです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ティアナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティアナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離