日産 スカイラインクーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,089
0

スカイラインクーペ3.7のタイヤ交換でポテンザ11を履きたいのですが、フロントのサイズがありません、そこでリアとフロントを別々のタイヤを履くのは難しいですか?

補足

ちなみにリアにポテンザ11フロントにS001をと検討しているのですが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サイズを交換するのでしょうか?

純正のフロント225/50R18 リア245/45R18であるならば、両サイズともRE11はラインナップされています。

下の方と違う意見ですが、一般的にはハイパワーなFR車ならばフロント<リアのグリップのほうが安定性がましますので、リアを太くするのが一般的な組み合わせです。当たり前ですが、日産の純正の組み合わせでもリアが太くグリップ重視です。

フロント>=リアなんて組み合わせは一般的ではありません(FFでジムカーナなどで使われる組みあわせですね)

別にフロントS001+リアRE11の組み合わせはまずくはありません。フロントの入りがやや悪いので、アクセルONを早めにできるコーナリングをしないとプッシュアンダー(リアグリップが勝ってしまい、フロントをリアが押し出す形で曲がりにくくなる)が出るのに注意することとリアがやや排水性が劣ることに注意してください。

なぜBSタイヤを選ぶかはわかりませんが、ブランドイメージが好きなのか、BSの一般人でもはけるようなマイルドさがすきなんでしょうか?たとえばサーキットや峠ではあまりRE11は評判が悪いですよ。ほとんどがアドバンネオバAD08もしくディレツアZ1スタースペックでしょうね。タイムが出ないRE11は少数派です。
またS001もアメリカのUTQGという規格で他社のフラッグシップ(ミシュランPS2やダンロップスポーツMAXX、ヨコハマアドバンスポーツといったタイヤ)がグリップレベルを図るトラクションという項目でAAなのに対してAというランクの低いグリップレベルのタイヤです(RE050のときもAでしたが)

まあ一般人はそういった情報がないのでポテンザのブランドイメージっていいみたいですね

質問者からのお礼コメント

2010.9.14 02:07

詳しく回答いただきありがとうございます。またタイヤのサイズについて質問をしますのでよろしければアドバイスをお願いします。

その他の回答 (1件)

  • FR駆動の車両ですよね?
    もしそうであれば通常走行には問題ありません。
    ただし前後タイヤの性能差が極端ですと雨の日は怖いかもしれません。
    出来れば前後同じ銘柄がいいんですけどね。


    〔補足〕
    どちらもフラッグシップの良いタイヤですね。
    その組み合わせでも、通常走行でしたら問題無いと思いますが・・・できれば前後逆が良いですね。。
    私はFRだとタイヤのグリップ力は、フロント≧リアが乗りやすいと感じます。
    私ならフロントがS001なら、リアはS001かプレイズにするかと思います。

    ただしサーキット走行されるのであれば、フロントのタイヤサイズを変更してでもRE11を前後に履かせたいところです。
    町乗りプラス高速道路多用でしたらS001で十分と思います。
    町乗りメインでたまに高速道路くらいでしたら、レグノが静かで良いかなと思います。(サイズ適合次第ですが)

    タイヤ選びは使用環境やオーナーの好みで分かれますので難しいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインクーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインクーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離