日産 シルビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
185
0

平成10年くらいは、まだバイクなら2ストのNSR250R SEやTZR250RSPとか車なら、シルビアやRXー7、インテグラタイプR、80スープラ、ランエボ、34 GTーR、

インプレッサWRXSTIとか魅力的なバイクやハイパワーターボ車がたくさん選べていい時代でしたよね?。今の車はターボ車だと受注停止してたりNAエンジンのスポーツカーしか買えないので車好きからしたらつまらない時代になりましたよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

選択肢という意味では、中古で入手できることも考えると最新の車種も選べて、古い車輌も選べるんですから、後になるほど面白いとも言えると思います。
新車しか選ばないという人には、選択肢が狭まったということでしょう。
ただ、それは自身で決めている選択肢なので、その人のせいとも言えるとは思います^^
逆にNAスポーツカーしか選ばないと決めている人は、未だに選択肢があるってことですから、ね。

質問者からのお礼コメント

2023.12.19 01:36

シルビアスペックRみたいな2リッターFRターボ車が新車で買えないのが、残念ですね。

その他の回答 (4件)

  • はい。
    そのため所有する国産車は軽自動車だけになりました。

  • 逆に考えると当時のNSR新車で買う金額で圧倒的な性能差の04あたりのCBR1000が中古で買えるって考えたら悪くもないかも

  • そうなんだけどはっきり言って安いのに皆んな買わなくなっちゃったからなんです
    90年代は大ブームだったのに2000年以降RVとかのブームでスポーツカーが安くても売れないからほとんど無くなってしまった
    今買えないから欲しいと騒ぐけどVABや先代タイプRなんかほとんど売れてなかった
    無くなると今度は欲しくなり少ないのを取り合い中古まで高くなっちゃうのです
    人間って勝手だなと思う

  • それを言い出すとやっぱり平成元年~4年ぐらいまでは昭和の終わりからバブル期に開発された面白い車輌が登場してきていたのでもっとインパクトがありましたよ。
    平成も10年ぐらいになると「中古を含めて選ぶ」ということであれば選び放題でしたが高性能に慣れてしまったという感じもありました。
    バブル直前からバブル期に登場した車はそれまでとは違うデザイン・パワー・コンセプト全てにおいて強烈なインパクトがありました。

    32GTRにしろNSXにしろ初代のインパクトは強烈でしたし別の意味ではシティターボⅡブルドックやソアラの2代目、バイクも2stをはじめVMAXなどカタログを見るだけでも「新しい時代」を感じさせるドキドキ感が満載でしたね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離