日産 ノート e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
81
0

免許合宿に今年行くのですが絶対持って行った方がいいものってありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あなたが男性か女性かわかりませんので一応思いつくものを適当に書いていきます。

まず、入校前に合宿免許から入校前に用意する 先ず入校に必要な書類や写真を一式漏れなく揃えること。 とくに住民票の写し、本籍地記載のマイナンバー省略の3ヶ月以内に発行されたものは必須です。 振り込み済みの場合はそれを証明する伝票類。

三文判で良いので印鑑は必ず持ってくること。シャチハタ系は不可。 証明写真は合宿先で撮ってくれる場合があるので要確認です。

現金2~3万くらいで千円札を多めに、と念のためキャッシュカード。合宿生活中必ず現金は必要です。仮免の受験料+発行手数料は現地で現金払いです。
できればペイペイやSuicaなどにあらかじめチャージしておけば自販機を使うときキャッシュレスできます。

原付や自動二輪などの免許があればその免許証、マイナカードを持っている人は必ず持参。

学割を使いたい人は学生証、生徒手帳必須。

近視、乱視等で視力矯正が必要な人はメガネ、コンタクト一式、使い捨てコンタクトならば日数分より多めに余裕をもった量を準備の事。(メガネは予備があった方が安心かも) 逆に、若い女性に人気のカラーコンタクトレンズ(カラコン)は禁止されている場合があるので持ってこない方が良いと思います。
メガネ+コンタクトレンズは主治医の指示が無い限り無色透明なものを使いましょう。 あと極度に長いネイルや付け爪はヤメたほうが良いです。

急な病気に備えて健康保険証。お薬手帳。 通院していて服薬が必要な方はその処方薬は必ず日数分より多めに持参の事。
その他 ちょっとした置き薬で、正露丸などの下痢止め、バファリン・ロキソニンなどの鎮痛解熱薬、目薬、絆創膏、湿布薬、風邪薬、乗り物酔い止め、花粉症の薬、虫刺され用の痒み止め、などなど。
コロナの脅威が収まりつつありますがマスク持参は必須。箱で持参しましょう。

筆記用具一式(鉛筆かシャープペンシル、消しゴム、赤黒ボールペン、蛍光マーカーペンなど)付箋、A4サイズのクリアフォルダ数枚、ノート1冊(学校の使い古しで充分)メモ帳、レポート用紙など。 授業中に冷え性でツラい人は膝掛けがあった方が良いかもです。
学科教本やテキスト、筆記具などを持ち歩くのに大き目のトートバッグかリュックがあるとさらに便利です。

着替え1週間分くらい。今の季節ならTシャツは多めにあった方が便利。部屋着は部活のジャージまたはスエット上下・ハーフパンツがオススメ、 服装は運転しやすいもの、着回しできるもの、女性はスカートよりパンツルックがおススメ。新しいものを新調する必要はありません。普段着でOK。 一応寒さ対策の衣料品を準備したほうがよいかもです。

履物はスニーカーがおススメでとくに雨に備えて防水性があるもの。 逆にサンダル、厚底靴、ハイヒール、ブーツだと技能教習受けれないからダメです。 クロックス等のクロッグサンダルも禁止のところが多いです。 技能教習以外の普段履きにサンダルは便利なので履き分ける自信のある人が持ってくるのはアリです。

自動2輪免許の場合は、自前でヘルメット+グローブ+ライダーブーツかハイカットの靴などが必要なことがあるので詳細を教習所へ確認のこと。

洗濯用具、洗剤「ジェルボールが便利で良いらしい」を数個。宿舎に乾燥機が無ければ物干し用のピンチ。場合によっては洗濯用のロープ。洗濯用ネット。 S字フックも便利かも。

タオル類数枚。タオルはホテル滞在プランなら不要かも。

宿舎内で使う室内履きのマイスリッパなど。

薄手のハンガー数個、クリーニング屋の使い捨てハンガーで充分。

洗面用具一式、歯ブラシ、モンダミンなどのマウスウォッシュ、ドライヤーかヘアアイロン、耳掻き、綿棒、爪きり。 男性なら髭剃り、シェーバー、整髪料。

女性ならばメイク道具、スキンケア用品、生理用品、日焼け止め、こだわり愛用のものが必要なら自前でシャンプー+リンス、ボディーソープなど。

退屈しのぎ用にポータブルゲーム機、スマホ、タブレット、充電器とケーブルは忘れずに。仕事で 必要な場合ノートパソコン。

宿舎にWI-FIの設備が無ければポータブルWI-FI。

コーヒーが欠かせない人は電気ケトル、マグカップ、インスタントコーヒー(スティック状のものが持ち運びに便利かも?)紅茶のティーバッグ、カップスープの素などなど。スプーンやマドラーの類。
深夜おなかが減るかもなのでカップ麺やお菓子・パンなどの非常食。 おやつ類は現地調達できれば持参不要、それと割りばし数膳。

潔癖症の人は運転用の白手袋数セット、除菌ティッシュ、ファブリーズ、 箱ティッシュ1箱くらい。 口一ラー状のコロコロゴミ取り。

ジップロック数枚・小物の仕分けに便利。 大きめのレジ袋数枚あるとゴミ捨てや洗濯物の持ち運びに便利。

相部屋なら安眠のため耳栓+アイマスク。
コンセントの延長コード付きテーブルタップはあった方が絶対に便利で必須アイテムです。

余計なブランド品や高級腕時計・貴金属などの貴重品は防犯上持ってこない方が無難です。

鍵のかかる旅行用のキャリーケース?スーツケース?で出かけるのがおススメです。
あとはYouTubeで合宿免許へ持っていくべきものを紹介ている動画が幾つかあるので参考にしてください。

質問者からのお礼コメント

2024.6.5 19:46

すごく長い文で説明してくださりありがとうございます!
もう行く前はこの文とYouTubeの動画何回も見直します。
本当にありがとうございます!

その他の回答 (3件)

  • WiFiルーターを持って行った方がいいですよ。
    合宿免許で、建物によって設備がありますが、電波が弱かったりするので、携帯で何かしたり、オンライン授業を受ける際は、必需品です!!
    また、いつもと違う部屋で寝るのでなかなか寝付けない(緊張したり、慣れない環境などで)事もあるので、睡眠グッズなどもあった方がいいかもです!!

  • 携帯電話

  • 下着

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ノート e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ノート e-POWERのみんなの質問ランキング

  1. 自動車学校の卒業検定のコツを教えてください

    2014.3.17

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    75,278

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離