日産 ノート のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
306
0

質問します。

高齢者になって、普通車から軽自動車に乗り換えた話は聞いたことありますが、軽自動車から普通車ノートハイブリッドなどへ乗り換え複雑な操作が増えますが、やめた方がいいでしょうか?複雑な操作と思う時点でアウトかもしれない年齢になってるのでしょうけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あくまでも私的な考えですが、お勧めしません。
逆に軽自動車の普段使わない装備が、付いてない低グレードの方が良いと思います。
使い慣れないものがあると、急発進や逆に発進出来なくて慌てるのが怖いです。

質問者からのお礼コメント

2023.5.11 17:47

皆様ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 私も高齢者?(68歳)ですが、新型ノートに乗っています。ワンペダルは、実に爽快ですし楽です。それを複雑と思われるとしたら、他車にされれば良いだけのことです。

  • 軽自動車は代車で半月ほど乗っていましたが買い物や街中では取り回しが良く便利でした。ただ高速道路ではトラックに追い抜かれると吸い込まれてしまうのと横風に弱いのと追い抜きがやりづらいのが欠点でした。燃費も往復30キロの通勤で15キロ/Lくらいでした。今のE12ノートeパワーは20キロ/Lくらいです。取り回しも良く静かで高速も楽です。シフトレバーの操作が違うだけですのですぐに慣れられるのではと思います。私も今年65歳になり遠出もしなくなりましたのでこれ以上大きな車は必要ないです。大きくてもシエンタくらいまでが気を使わずに日常の運転ができるのではないでしょうか。

  • ご高齢の方ほど最新のコンパクトカーに乗るべきだと思います。
    軽と比べて安全装備、ボディの頑丈さが全く違ってきます。
    年金生活で使えるお金に制限がかかる日本という国で死亡事故など起こしたりしたら家族にとんでもない迷惑がかかりますよ。

  • 基準として、スマホもまともに弄れない人は辞めた方が良いかも?

    せっかく色々設定や機能あるのに、使わずに終わりそうですし・・・

  • そもそも複雑な操作って何ですか?ノートに複雑な操作はないですよ。
    高齢者にとって厳しいのは車体が大きくなり取り回しが難しくなることだと思います。

  • マニュアル車とかでない限り複雑な操作など増えませんよ?
    操作が増えるなら、
    恐らく車のサイズが大きくなるから、駐車や狭い道でのすれ違いが複雑になると考えておられるのでしょうが、コンパクトカーなら大丈夫でしょう。

  • ハイブリッド車に複雑な操作はありませんよ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ノート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ノートのみんなの質問ランキング

  1. 自動車学校の卒業検定のコツを教えてください

    2014.3.17

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    75,278

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離