日産 ノート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
185
0

日本人のモノを買う意識の質問です

自動車や家電や食品なら国産メーカーが一般的で国産信仰ですが特に中国車、韓国車は見向きもされません
中国産のウナギも同様です

ところがスマホやパソコンになると国産メーカーは強いバッシングにも似た見下しがあります

iPhoneのカメラセンサーはソニー製で中国で製造されてますしパソコンも似たようなモノです
この差の原因や理由はなんでしょうか?

VAIO株式会社は3月29日発表した個人向けノート「VAIO F14」および「VAIO F16」を6月2日に発売
受注開始は5月17日10時を予定 VAIO F14は14型 VAIO F16は16型の新型スタンダードノートPC 誰にでも受け入れられる「定番ノート」を目指しており 13万円台からと手に取りやすい価格に抑えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d1b8e893a0a940780a1337b3d277d09e2b36f1

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • iPhoneはブランドが「アップル」だからです。
    一般の消費者はiPhoneの中身がどうこうなんて考えませんので、ブランドで選ばれるのです。それだけアップルの製品が強力な魅力があるということなんですね。
    あとは、一度iPhoneに慣れちゃうと、Androidに移行するのは面倒です。Androidにするのが面倒だから仕方なくiPhoneを使
    い続ける人も多いですよ。

    中華ブランドが日本で不人気なのは、中国の製品は二流三流のイメージがあるので、中華ブランドだと日本では避けられるわけです。

  • 例えばVAIOのその新しいPC、HPの物なら8万で買えてしまいます。
    逆に外車の500万の同程度の車は国産車なら400万で買えてしまいます。
    結局はある程度の品質の保証があり、かつコストパフォーマンスが良いものが売れるだけかと思います。
    後、国産PCやスマホは数年前まで高いだけでスペックが低いものが多く、かつそれを隠して消費者を騙して売りつけていた節があるので、詳しい人ほど避ける傾向にありますね。

  • 単純に、製品の性能・品質・コストのバランスで選ばれているのでしょう。
    海外はもっと顕著で日本の白物家電は惨敗、日本国内の需要だけでは国内生産を維持できず海外生産あるいはブランドだけ残して事業譲渡してます。

    車はここ5年位で劇的に変わる可能性が有ると思います。
    中国BYD製のEVがどこまで伸びるか、国内メーカーは立ち向かえるのか。
    韓国製の車は脅威にはならないかと。

  • 日本:だいたい品質がいい
    中国:品質いいのも悪いのもある

    これなら日本の企業を選ばれがちです。

    ちなみにソニーは日本企業です。会社が日本なら中国で製造していても日本が管理しているので品質への信頼が厚いでしょう。

  • だんだんとパソコンみたいになるよ。
    君も「信仰」と書いてる通りいまだに中国と聞いて品質がどうのこうのと言うような人が多いくらいだから変化には時間が掛かる。
    コモディティ化されたモノの生産は中国には全く敵わない。パソコンなどはコモディティ化の流れが速く、モジュール化の権化みたいなもので誰にでも資本さえあれば「買ってきて組む」で製品が作れたからどんどん中国も伸していった。自動車は生産も調達も大変だし販売網というハードルがあるのが大きい。

  • かつてはパソコンも国産でした。
    電気自動車の時代に成ると、同じ道をたどると思います。

    子や孫の時代には「昔は、日本でも車を造っていたんだよ。」と話す時代に成るでしょう。

  • 単純に品質の問題でしょう。
    中韓のクルマは故障のリスクや安全性に問題アリ。日本製のクルマが山程売ってるのにそちらを選ぶ意味がない。
    ウナギは単純に不味い。
    iphone は品質に問題ないから選ばれる。
    日本の消費者は値段と品質のバランスをちゃんと見てますよ

  • 国産車と中国車、韓国車とを比較した時、
    貴方が事故に遭った時、
    貴方を含む同乗者が死んでも、
    車が壊れない方が良いと思うか?
    と言う選択で「死にたくない」と思うから日本人は国産車を選択するのです。
    中国・韓国では、
    事故た時、日本の車はすぐにボコボコに壊れてダメ車と考えている。
    日本車は、世界トップクラスの安全基準の基 同乗者を最大限保護出来る様に製造している。

    国産メーカーが人件費の安い中国(現時点ではそれ程でも無いが)製造委託している家電類も、
    日本メーカーの厳しい管理下で、
    品質を維持する事で製造しているので、
    安心して利用出来る事に繋がっている。
    中国・韓国のブランドも、
    非常に良い製品を提供しているメーカーが存在し、
    私も購入している。
    そこはWin-Winの関係が一番良いと思うね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ノート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ノートのみんなの質問ランキング

  1. 自動車学校の卒業検定のコツを教えてください

    2014.3.17

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    75,278

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離