日産 リーフ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
155
0

リーフはバッテリーの冷却機能がない為にバッテリーが膨張して故障してしまう様です。
https://youtu.be/Qsld-k-nKNs

コメント欄には37000キロや普段普通充電なのに故障したと言う人も。修理に130万掛かる様です。リーフは買うべきでは無い車ですか?
テスラもバッテリー故障で200万だとか、そもそもEV自体壊れる物?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • 故障してもバッテリーは8年保証じゃなですか?
    リーフではありませんが私のEVはバッテリー8年保証なので何の心配もしていません。
    保証期間中に故障して新品に交換してもらえればラッキーだと思っています。全部の交換ではなく不良セルだけの交換のようですが。

  • リーフの場合は冷却云々の前に、マンガン酸リチウムなので劣化はしょうがないです。

  • 僕のケースは、セカンドカーとして4年落ち35000kmの中古2代目リーフを購入しつかい倒してます。

    購入した夏の遠出した時に、出先の急速充電セーフプログラムが働いて時間をおかないと充電出来なくなったので、帰ってからディーラーで充電優先のプログラムに書き換えてもらって以降、バンバンに急速充電とけっこう飛ばすので過放電を繰り返してますが、3年半乗って82000kmになりましたが、今のところはフルセルで購入時と変わらない走行距離を表示してますよ。

    本皮でBOSEの仕様を2年保証でコミコミ200万で購入したので元は取ったと思ってます。

    先日も趣味の写真撮影で遠出した時に約600kmをたまたまイオンの充電だけで移動出来たので、3回の充電費用の900円ですみました。

    まあ、たまたま当たりを引いただけかもですが、逆に多少不便でも温度管理しない方がバッテリーには良さそうな感じもしないでもないかも、素人の感想ですが。

    低コストでキビキビ走るので今後も1台はEVにすると思います。

  • 保障期間内でしたので、新品に交換してもらえました。 熱?不具合発生時ニチコンV2hに不具合が出た時にリーフにセグ欠け発生。4万キロで。 調査を求めましたが対応せず証拠隠滅されました。

  • リーフのバッテリーが破裂したり、炎上したことはありません。

  • 当方、2017年発売のリーフ(バッテリー冷却機能無し)を新車で購入。現在、走行距離約85,000km。急速充電を多用して、充電タイミングを気にしないで使用しているが、バッテリー劣化は殆ど感じていません(予想以上で満足)。故障もありません。マンション住まいで、充電設備はないが、周辺の無料充電設備を利用。念の為、日産充電カードZESP3のプレミアム100[4,400円/月,急速充電:100分(未使用分は翌月迄繰越可能),普通充電:600分]を使用しているが、毎月余る位です。毎月の維持費はこれだけです。月1~3回は遠出(片道:200~300km)に利用。無料充電器も各地にあります。電気自動車で気に入っている点は、高加速性と静粛性。もうガソリン車には戻れません。日産ノートをレンタカーで使用したが、静粛性、全然違います。

  • なんでもかんでも信じてはいけません。
    急速ばかりで満充電ばかりで、無茶な走りを続ければ不具合おきますよ。
    普通に乗ってれば快適な車です。
    うちのリーフはおりこうさんです。7年目75,000km走り、88.7%のバッテリー残量です。

  • いつの時代の、何処の情報ですか?

    私は初代リーフを満6年所有してましたけど、バッテリー容量の低下は今のEVとは比較になりませんでしたが、6年間で8万km以上走りましたが故障は一切ありませんでした。
    それから、友人に初代、2代目リーフを乗り継いでいる者が2名いますが、どちらもバッテリーに起因する故障は全く無いそうです。ちなみに、両名とも初代のようなバッテリー容量の顕著な低下は2代目には見られず、5年経過しても95%程度を維持しているそうです。

    日本にはEVを忌み嫌う人がやたらと多く、ネットはガセネタだらけです。
    そもそも、走行3万キロやそこらで100万円以上の交換費用がかかるのが当たり前なら、訴訟の雨あられで社会問題になっていふでしょう。

    昨年ネットに出てたテスラのバッテリー交換が220万円、というのも眉唾ものですね。何故なら、どうして保証を使わないのか。保証条件を大きく超えるくらい、数十万キロ以上走った物凄い過走行だったのか。

    本当の話なら「◯年経過、走行◯万キロでバッテリー交換と言われた!」と書くでしょうね、普通は。
    そういう話が全くなくただ単に「交換220万円!」ですから。

    EVは何かネガティブな情報を見つけるとすぐに飛び付いて、そういう話がEVの全てであるかのように膨らませ拡散する人だらけ。不思議なことです。
    個人的にEVが嫌いなら嫌いでいいでしょうけど、もう少し客観性のある、マトモな話を用いてはどうか、と思いますが。

  • でも、リーフは世界で唯一、今まで発火事故がないEVだったと思いますけどね。

  • 電気自動車(EV)のバッテリーは、その性能と寿命に大きく影響します。バッテリーの冷却機能がないと、過酷な環境下での使用や頻繁な急速充電により、バッテリーの劣化が進む可能性があります。しかし、これはリーフだけでなく、他のEVも同様です。

    バッテリーの故障や交換費用は高額ですが、これはEVの特性として理解する必要があります。また、バッテリーの寿命は使用状況や保管状態によりますので、必ずしもすべてのEVが早期に故障するわけではありません。

    リーフやテスラを購入するかどうかは、あなたのライフスタイル、予算、使用状況によります。EVのメリットとデメリットを理解し、自分に合った選択をすることが重要です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離