日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
650
0

子供2人目が生まれるので車の購入を考えています。
おすすめはどれですか?

子供が生まれる頃、上の子は2歳8ケ月になります。
私は軽自動車での運転はできますが普通車にはあまり自信がありません。軽自動車は毎日乗っているので慣れれば大丈夫との声もききます。
今、悩んでいるのが軽自動車にするか3列の小回りがきく大きくないタイプのどちらにしようか悩んでいます。
軽自動車の利点は運転がしやすい、税金が安い。
難点は、祖父母をもし乗せようとした場合、難しいこと。事故のときが心配です。
3列の車は、もし多く乗せるときでもの乗せられますが、毎日の運転・税金を考えると乗せるときだけレンタカーでもいいのかなと思います。乗せる機会が何度かるか分からないので・・・。

軽自動車ならタント、3列なら日産ラフェスタ、トヨタのシエンタ、ホンダのフリードを考えています。
車のメーカー、乗り心地などアドバイスをください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今年8月にトヨタのシエンタ(Xリミテッド・特別仕様車)を購入しました。
座席は1列目2人、2列目3人、3列目2人という感じです。

我が家は4人家族ですが、体がけっこう大きいのでシートがおしりに合いません。長時間の乗車は疲れました(1列目)
ですが、普通の体型の方なら大丈夫だと思います。
カップホルダーはセンターとダッシュボード下についています。
小物入れがきれいに整備されています。

2列目は2人ならゆったり広々使えます。ですが、シートとスライドドアの間が思うより広いです。
カップホルダーはドアについています。

3列目は子供を乗せるなら最適かもしれませんが、大人が乗るにはきついかもしれません。
うちでは3列目をしまい、トランクルームとして使っているのですが、見ると結構狭く感じます。緊急の時に乗せるためって言う感じです。
3列目をトランクルームとして使うと、結構荷物が入って広々使えます。
3列目にもカップホルダーがサイドについています。

FFの1500CCですが、「D」で発車すると出足が悪いようです。(前はマーク2の2000CCを乗っていたせいかもしれません)


費用として、車両本体価格は1517000万円です。(契約当時)

以上のような感じです。参考になればいいですが検討してご購入下さい。



その他の回答 (5件)

  • 私はタントでいいとおもいます。

    フリードは車両重量のわりに1500CCとエンジンが非力ですし、シエンタもフリードと同様の理由からあまりお勧めできません。

    また、ラフェスタについてですが日産は結構早く錆がきてしまう欠点があります。

    上記の理由から私はタントをお勧めします。 もし、タントを買うんであれば少し高いですが、ターボをおすすめします。

    ちなみにシエンタは生産終了する予定なので、シエンタを買うんでしたら早めに販売店に行ってみてください。

  • 子供2人と爺婆の6人家族で、フリード7人乗りにして1年経ちます。

    2列目にチャイルドシートとジュニアシートを固定した状態で、3列目に爺婆が乗り降りできます。
    爺さん165cm、婆さん150cmですが、3列目を使う時だけ2列目を少し前に出せば充分乗れます。
    ふだん4人乗りで荷室広々だし、たまに6人乗りという我が家にはまさにチョードイイです。
    軽自動車だと、ワンボックス系以外は荷室が足りず、里帰りの荷物が積み込めません。

    雪国なので4WD/5ATですが、燃費は軽ワンボックスの5MTと互角かちょっと悪いくらいです。軽ワンボックスのATよりは、むしろ良いくらいです。

    トヨタ車全般に比べるとサスが硬めですが、3列目に婆さんが乗った5人乗りで片道200kmくらいの旅行に行ったところ、婆さんは普通に乗っていて、そのうち心地良さそうに寝てました。

    ただ、6人乗って長距離旅行に行くのには向きません。お土産など買えなくなります。
    爺さん婆さんが大柄だとキツいと思います。
    大きなチャイルドシートを選ぶと、3列目の足元調整ができなくなったり、ウォークスルーも大変だと思います。
    この辺が問題なら、確かに挙げた小型車3つは中途半端になると思います。

    我が家は1歳までホンダ純正と同じベビーシート、1歳からチャイルド/ジュニア兼用シート、3歳からはホンダ純正と同じジュニアシートですが、これなら2列目の調整で3列目に乗る人が170cmくらいまでは対応できます。

  • タントでいいと思います。

    3列など、使い物になりませんし、騙し機能ですのでエスティマクラス以上のレンタカーがずっといいです。

  • お子さんお二人。
    上の子がもう少しで3歳。
    7人乗り3列が良いです。
    となるフリードですかね。
    ちょっと予算掛かりますが子供の配置を考えましょう。
    運転席はご主人。
    その後ろは赤ちゃん。
    助手席の後ろはお母さん(奥様です)。
    で3列目のお母さんから見える位置に(運転席側の3列目)3歳になるお子様。
    行き来が出来るし、リアエンタ付ければお子さんも静かです。
    ラフェスタ良いのですがもう少し背が高ければ・・。

  • おすすめはタントですね!!頻度にもよりますが、祖父母が乗るときは、レンタカーの利用がいいかと思います!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離