日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
34
34
閲覧数:
1,933
0

横断歩道で歩行者を無理矢理渡らせようとする車ってどうかと思うんですが。


やはり、これって止まらないと違反なんでしょうか?

時々見かける光景です。

小学生とか明らかに、「あなたとその後ろの車が(計2台)横断歩道歩道を横切った後、渡りますから早く行って下さい、」オーラを出しているのにバシッと止まって「ルールを守っているんだ。渡れ」「どうだ。優しいだろ。」の感じを出す車、あれってどうかな、と思いますけど、やはりその場面では絶対に止まらないといけないんでしょうか?


ひどいのになると、横断歩道のところで行け、行けとジェスチャーしてる子どもがいるのに、しっかり止まって譲り合い、挙げ句の果てに歩行者(子ども)が走って横断。


こっちの方が危ないような気がするんですけど。



臨機応変に柔軟に運転してはダメなんでしょうか?逆に運転手のエゴ、模範的な運転やろどや、に歩行者が付き合わされて危ない感じがして。


やはり、すべて止まらないとい けないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

臨機応変は大事かと思います。
ですが、
・横断歩道を横断する歩行者
・通過する車両
の間にあっては、
臨機応変を認めてしまうと、
・歩行者との交通事故
が多発してしまいます。

臨機応変というのは、
要はルールが状況に応じて変わるということです。
お書きの内容を拝見するに、
質問者さんはその臨機応変に安全に対応は可能かと思いますが、
世の中には質問者さんのような
ドライバーばかりではないと思うんですよね。。

中には「臨機応変だろ」を言い訳にして、
無謀な運転をするドライバーも必ず現れます。

そして、車両対歩行者の事故においては、
やはり歩行者が死亡、重傷化するリスクが高いですから、
例外なき絶対ルールとすべきかなと思います。

私も下記のような経験がありました。

・信号が無い湖沿いの国道
・対向車線側にジョギング中女性の横断待ちを目視
(両耳イヤホンでおそらく音楽聞きながら)
・私は減速して停車
・後続車は急停車をして私に追突寸前
・対向車線から明らかに速度超過の車両が近づく
・ジョギング女性は私が停車したのをみて、
左右をよく確認せず横断歩道の横断を開始
・ほんの数cmの差でギリギリ衝突を免れる

この状況って、
多分私が横断歩道で歩行者優先をしていなければ、
起きなかった危険な状況です。

でも、これも踏まえると、やはり、
・横断歩道は絶対に歩行者優先
を守る必要あると思うんですよね。

質問者からのお礼コメント

2022.3.25 21:00

素晴らしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (33件)

  • 歩行者を渡らせないと違反になります

  • 同感です。

    ルールって譲合いの精神がないんですよね。

    まぁある程度の基準は必要ですが、何時間でも待って譲らせるとか正気じゃない笑

    だったら降りて一緒に渡ってやれよ!
    って思っちゃいます笑

    まぁルールで決まってるからっていうひとに限って自分で考えられないひとも多い…。

    そのルールがおかしいとは考えないのか?とかね。

  • 誤解しているようですが,

    >「どうだ。優しいだろ。」
    >運転手のエゴ
    >模範的な運転やろどや

    全部違います。

    優しさでもエゴでも模範的ドヤでもなく,そういうルールだから止まるのです。
    自動車は止まらなければならないのですから,渡るつもりなのであればさっさと渡るのが(走ってとか言う意味ではないですよ),歩行者のルールです。

  • 歩行者を無視した結果、いきなり渡りだして接触…の可能性を極力抑えるには現行のやり方しかないのでは?

    多少、無理があっても「何かしら決めないと」結局は『運転手と歩行者しだい』となり、かなり危険性が増してしまう。だから『車が止まれ』に決めたんでしょ。歩行者側にはルールを忘れがちな子供も老人もいるわけだから。

  • 法律のおかしなところだと思いますが、それがルールなんですよ。

    「横断中、横断しようとしている歩行者がいれば、車両は横断歩道の手前で停止し、歩行者の横断を妨害してはいけない」というのがルール。

    歩行者がいれば、それが横断者と見なされるならば、横断するのがルールなので「歩行者が譲ってくれたなら、車が先行してもよい」なんてルールはないんです。

    車が先に進めば「歩行者を足止めして車が先行した」ということで、歩行者横断妨害とされるんです。

    違反であることに変わりはないので、ある意味では欠陥のある法律ですね。

  • 法的には、
    「歩行者が車に譲っている」
    のは、関係ありません。

    法律では、歩行者が譲ることを想定していないので、
    「(信号のない横断歩道では)渡る気配のある歩行者がいる場合、
    歩行者が渡るまで停止する義務」
    があります。

    なので、歩行者が譲っていても、
    「歩行者に横断する意志がある場合」は、
    実質、何時間掛かっても、
    停止して歩行者を渡らせないと違反になります。

  • 逆に、
    横断歩道で車を無理やり通らせようとする歩行者ってどうかとおもうんですが。
    とも捉えられる場面じゃないかなと…

    信号あるとこで赤になったから止まったのに、渡ろうとしてる歩行者にいけって思われてそうだから信号無視する
    なんて人はいないですからね

    信号のない横断歩道で歩行者がいる場面は、赤信号と同じことだと思いますので

    教育の問題ですね
    まずは信号のない横断歩道で歩行者がいても止まらない運転者の教育の問題

    ルールを知らない、知っていても守る人と守らないから、おかしなことになるんですね

    みんながルールを守れば、歩行者も普通に渡るようになれると思いますから

  • そうですか、もっと車の行列を作ってゆっくり止まり、
    反対車線の車も車の行列を作ってゆっくりと左右同時に止まり、
    ドラマティックな演出しないと横断してもらえないのですか。
    これでも気に入らない、横断者が納得できないときは
    何事も無かったかのように、一旦停止後発進すれば良いのですね、
    演出料を貰えるのであれば頑張ってみたいと思います。
    私は、横断歩道に歩行者が居れば止まりますが、
    これに迷惑しているというご質問ですね、了解しました。

    突然現れる誘導員の派手なダンスと行列した運転手の合唱、
    司会進行役から「さぁ、お行きなさい!」の掛け声で横断して、
    向かった先では花束贈呈式と市長からの挨拶ですね・・・。

  • 歩行者が車に譲る意思があろうと止まらなければ違反です。

    違反の重さは信号無視と同等の2点9000円(普通車の場合)。

  • 止まれるなら必ず止まって下さい。止まれる状況なのに止まらないと警察がいたら捕まります。後ろに車がいても、です。
    横断歩道がないところに、人が立ってて渡りそうな場合は止まらなくていいです。
    おれ、優しいだろ〜?この気持ち大事です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離