三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
3,057
0

三菱自動車は完全復活しますか

一時期は日本から自動車メーカーが一つ消えると言われました。いすゞや日野も
そうですが、乗用車から撤退すると寂しいもんです。

国内販売はともかく、会社としては
完全復活しました。

次は国内販売の復活です。撤退こそしなくてもどんどんディーラーが潰れて、気づいたら
買えるのは街の業販店だけというのはちょっと寂しい。うちの近所の三菱のディーラーも
スズキに鞍替えしました。ひっそりと三菱車の整備も出来ますという、看板もかかってますが。
それはともかく三菱の国内販売は復活しますか?アウトランダーPHEVはいいけど、
ミラージュはちょっと。

http://biz-journal.jp/2015/09/post_11444.html

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱自動車は、三菱財閥のお荷物的存在。
乗用車部門から完全撤退する日は近いと思います。
全車種OEM販売になるんじゃないですか。
軽は完全撤退したし。普通車でもOEM販売で残る形になるんじゃないでしょうか。
ちょっと前、ディーラー勤務の知人から、三菱自動車が危機的状況にある。という噂を小耳に聞いたので、意外と本当かも。
パジェロもデリカもかなり苦戦してるみたい。

その他の回答 (8件)

  • 営業利益単体で500億円以上、連結1000億以上の会社で主要株主が、三菱重工業、三菱UFJ銀行。
    復活も何も非常に安定した大企業、心配しなくても生き残ります。
    グループ企業内向けだけに車を作ってもやっていける会社です。
    あと自衛隊向けもあります。

  • ミラージュもいいですよ。
    試乗しましたが。
    あの値段にしたら、セーフティ面や燃費に乗り心地。
    UVカット率とか、自分用だけならほしいです。
    何年か前に見積もり100万超えるくらいでした。今はちょっと高いかもしれませんが。
    PHEVも乗ってみたらびっくりしますよ。
    トヨタさんみたいに過剰に利益が出るということは、何か裏があるということですよ。
    レクサスに普段着で行ったら冷たい対応されました。
    無料で、車買ったらくつろげると言われましたが、来ないでくださいって顔してました。
    とても値引きの話はできません。
    NXも確かに内装は豪華ですが、ハイブリッドにすると600万、4駆にすると?
    オプションつけると?怖い価格です。
    豪華ですが、そこまで、協調するために真ん中のパネルを底上げする必要がある?
    どこか高級ホテルのロータリーに行く感じでした。
    まず車中泊とか無理だし、それなら、なぜSUVにする必要がある?
    恰好だけなんですよ。
    でも安いトヨタの車は大衆車みたいで、決して内装や、乗り心地も良いわけでなくなんか軽に毛が生えたような車皆で乗って楽しいですか?
    トヨタのSUVもなんだかごつごつした乗り心地でサスペンションが悪い?
    4駆にすると値段が上がる。
    それなら、三菱で一番のPHEVを買った方が気持ちいいです。
    保障が無料でしっかりついてるので、払ったことないです。
    それにレクサスで文句は言えないですけど、三菱なら言えます。
    そんなメーカーだと思います。
    自分独自の好きなメーカーとか、こだわりとかある人もいるんじゃないですか。
    あまり、気負いなくSUVに乗りたいので、三菱は自分のスタイルにあってます。
    オーストラリアに行った時、アウトランダーよく乗られてました。
    電気自動車部門でも、世界2位らしいですよ。
    良い車かどうか、実際乗ってみるべきだと思います。
    それで気に入ってる人がいるならそれでいいんじゃないですか?
    なんだか、潰れてほしいとか、そうなるはずだとか。
    実際、PHEVの機能の車、トヨタで作ったらいくらするか。
    そりゃ、ベンツとかレクサスとか、1000万くらい余裕で出せる人なら一流企業のトップの車乗ればいいですけど。
    プリウス乗るなら。同じ値段でPHEV乗りますね。
    株主の三菱関連の企業も強いし、資本比率もトヨタより多い安全な企業だし、正直に車作ってると思いますよ。
    なんか、批判したい人は、自分がトヨタに乗ることによって、世界で一番の金持ちになったような気分で人を見下したいだけのような気がします。
    そして、そんな人が多いから三菱も叩かれて、こうなった。
    でも、あれ何で潰れないのって?
    こういう気質が学校でのいじめとか引き起こすんだと思います。
    あれ、なんであいつ引きこもらないの?って。
    そういうのが聞いてて嫌です。
    それって、あなたたちがそうしたんでしょうって。
    巨人が好きな人もいるけど、ちょっと負けてる阪神を応援したくなる人もいます。
    なんたって、あのプライドが嫌いです。トヨタとか巨人とか。
    だから、車種減らして、内容減らさず精一杯がんばってる三菱を応援したいです。

  • もう無理かもしれません。

    私は嫌いじゃないメーカーでスペースギアなんかも所有してますけど・・・
    新車から数か月でエンジンかからなくなり雰囲気としてはタイミングベルト切れたような感じで メーカーに引取りに来てもらい修理に4か月。
    エンジン交換したけど原因はわからないとか サービスでパワステポンプも交換しましたとか意味不明な対応でした。笑えます。

    走行中の音とかは何度修理入れても直らなかったしミッションの変速ショックとかは三菱がミッション作っているわけじゃないのでどうしようもないとか平気で言います。

  • 少子高齢化が進行する日本です。自動車の販売台数も減少するからカーディーラーも淘汰されるのも仕方がないかも。

  • 復活は難しいのでは。

    ディーラーが減ってしまったのは致命的。

  • 世界的に見てもあってなくてもいいメーカーです。三菱グループの力で何とか続いているだけです。海外でこけたらもう完全に終わりです。復活なんてしてません。何とかなってるてのが実情です。

  • 無理じゃないですか?
    ぶっちゃけ工場の9割が海外向けですし。
    国内で復活っても、土台が何も無い。

    あぁ何でしたっけ?新しい社長の公演『天動説・地動説・電道説』
    ははは、笑えますよ。
    ちょっと前にPHEVのバッテリー不具合で倉庫往復してたのは傑作でした。
    いや実物は見てないんで勝手なことは言えないんですがね、そんなくだらねぇことで足踏みしている。んで、その程度のことでもマスコミが集中攻撃すれば「また三菱か!」ってなるのが世の中。

    目立つな、とは言いませんがね企業様に。
    特に打開策もねぇのに目立ったら蜂の巣ですよ。

  • 新しい顧客を呼び込む云々の前に長い間乗り継いでくれている歴代三菱ユーザーの受け皿が全くないのが致命的です

    三菱はしばらく新型セダンの導入はないと明言しています
    今までランサーやギャラン、ディアマンテに乗っていた人たちはどうするのか?
    コルトを生産終了し、後継としてミラージュを導入したものの、車格が小さい車ですべてのユーザーを補うのは無理があります
    だからと言ってRVRを進めるのもおかしい話ですし…

    特に残念なのが商用車の自社開発をやめたことです
    ミニキャブバンやミニキャブトラックは耐久性に優れていたという話を聞きます
    スバルがサンバーの自社生産をやめた時こそチャンスだったわけです
    JAの特別グレードとして納入するべきであったし、日本郵政や宅配系業者からの受注も確実にあったはず
    特に軽トラなんて大幅なモデルチェンジをしなくてもずっと売れたはず
    最もコストをかけずに最もコンスタントに売れたであろうクルマをなぜ自社生産をやめたのか
    何のために日産とNMKVを立ち上げたのかわかりません

    現在の状況はこのように確実に買ってくれるであろうユーザーを軽視した結果ではないでしょうか

    三菱が好きで応援はしていますが、このようなことに早く経営陣が気づかない限りいくらSUVが得意で売っていこうとも、電気自動車の技術を展開しようとも大幅なシェアアップは望めないのではないでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離