三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,521
0

車に詳しいかた、意見を聞かせてください!

新しく車を購入しようかどうか迷っています。
現在、平成13年に購入した三菱のミニカに乗っています。
購入当時は大学生で、親に半分くらいお金を出してもらったこともあり、
ほとんど自分で選ぶ余地なく車購入に至りました。

もともと、自分で車を運転して遠くへ出かけることは少ないほうで
職場も近いため、現在所有のミニカの走行距離も3万キロ程度です(9年も乗っているのに)

ですが、さすがにそろそろ新しい車を買おうかなあ…という気持ちが出てきました。

【私の現状】 ・20代後半 女性
・郊外に住んでいるので、車がないと不都合は感じる
・今まで軽自動車だったので、普通車に変えたい気持ちがある
・今乗っているミニカの調子はまあまあです。(別段、故障もしていません)

【アドバイスいただきたい点】
・軽自動車か普通車、どちらがおススメでしょうか(エコカー減税なども加味して)
・実際に車屋に行って見る場合、注意して見るべき点

以上、是非アドバイスいただければと思います。
なにぶん、本当に車のことに疎いので…。
また、「この車はいいよ!」というおススメがあれば、おススメの理由も込みで是非教えてください!

補足

本当に沢山の皆さんに、色々な視点の意見をいただき とても参考になりました。 どうもありがとうございました!じっくり選んでみたいとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今我が家では、マツダ・ベリーサ(1500・C)と、弟がトヨタ・ヴィッツ(1300 i'll)を使っています。

軽自動車も身近に見る事がある視点から回答させていただきます。
また自宅は京都市内中心部に向かう幹線道路沿いですので、たくさんの車を見る事ができます。

現在の軽自動車は、以前の物(3年ほど)より乗り心地などは改善されてきているようですが、
毎日ニュース・新聞を見ていますと、交通事故に関する報道で、
正面衝突・単独で電柱にぶつかるなどで、軽自動車の室内がぺっしゃんこになっている写真・映像をよく見ます。

衝突した相手の車(小型車・普通車)は、ボンネット・トランク部分はへっこんでいるのですが
人が乗っている室内は問題なく、ドアも開けられ事故後外へ安全に出られるようです。

また車体の幅が狭い・車の安定感がないため、
街中を小型車と同じ・少し早い速度で、片方の車体の底を地面にすりそうなくらい傾けて
無理な運転をしている軽自動車も多数目撃します。

無茶な運転をしている人が多いからだとは思うのですが、スズキ・ワゴンRとダイハツ・ムーブが比較的多いです。
この事故を未然に予防する・衝突時の安全性で、私は最近の軽自動車を周りの人にオススメしていません。
維持費だけでは見えない大切な部分だと思います。

ベリーサとヴィッツの良い点・気になる点は、
ベリーサは、室内の静かさ・内装のデザインと品質・
片道400km程度の旅行でも疲れない前席シートなど、ヴィッツと比較して良い点もあるのですが、
よく言われる燃費は、夏場エアコンを24度くらいで京都の街中を走行して
10~11kmぐらいになります。 その他の季節・高速では13~15kmくらいでしょうか。

また標準装備されているタイヤが、あまりこの車の使い方に合っているタイプではなく、
最近ミシュランのエナジーセイバーに交換して、乗り心地・安定感が大幅に改善されました。
ドアミラーも上下のサイズが小さく、後席の窓もあまり上下にサイズがなくて、
バック走行で、父が以前のホンダ・オデッセイより注意して運転しています。

ヴィッツは、変速機のCVTによる燃費のよさ・信号などで止まった状態から加速していくときに
ベリーサや4速ATの車にある、変速ショックがなくスムーズに加速していきます。
その時の騒音は、CVTとエンジンからの音が、ベリーサに比べてちょっとうるさく不快ですけど。

燃費は、街中で14~16kmくらいは出ていると思います。
ベリーサより給油回数が少し少ないです。
ただ最近(3年目)弟は週末に乗る事が多いのですが、バッテリーが上がるトラブルがありました。
トランクの奥行きもちょっと短いので、5袋程度のレジ袋・大きめ箱物2コほどが積めない時があります。

ベリーサ(4年半)は、
3年目にバッテリー・変速機のATF(オイル)を交換したのですが、今の所大きなトラブルはありません。
マツダのメンテナンスパックで、半年ごとに点検・消耗品の交換をしているのが
良い結果になっていると思います。

ベリーサ・ヴィッツも含めて、
最近の車は後方視界(窓の下辺の位置が高い)・ドラミラーの視界範囲あまりよくないと思います。

最近新しくなった、小型車・軽自動車は軒並みこの問題を指摘されている車が多いです。
バックする時・狭い道で、側溝にふたが無い所での脱輪に注意が必要です。
この点は実際に試乗される時に、自分の座った位置で要チェックして下さい。

ちなみに私がいまコンパクトカーを選択する場合は、フィットをおすすめします。
うちの2台の車の弱点(ベリーサの燃費・ヴィッツのトランク部分・後席足下が少し狭い)が
改善されていますので、フィットを中心にして他車と比較されると分かりやすいと思います。

以上長文で失礼しました。

質問者からのお礼コメント

2010.5.26 21:15

具体的に経験談を聞かせていただき、とても参考になりました。
安全面、大事ですよね。値段や税金、燃費と同じくらい大切なことですね。
回答ありがとうございました!

その他の回答 (13件)

  • 私のオススメは普通車(1000cc~1500cc)です。
    一般的に軽自動車の方が燃費がいい、と考えられがちですが、1000cc~1500ccの普通車の方が燃費がいいです。
    軽自動車の利点は、自動車税が安いということぐらいです。
    今の軽自動車はタイヤサイズの14インチ~になってきているので普通車と何ら変わりないし、室内の広さ、安心感(ふらつき、安定性など)、使いやすさ、どれをとっても普通車には敵いません。まぁ当然ですが・・・。
    ただ1000ccだと少しパワー不足を感じるかもしれません。
    なので1500ccの車がいいと思います。自動車税も変わりないですし。
    車種ですが、これは試乗してみて、自分に一番合った車を選んで下さい。←これ大事!

    自分の場合ですが、現在k12マーチに乗っていますが、
    購入前は候補は現行ヴィッツでした。ヴィッツにしなかった理由は、インパネのエアコンパネルの使いづらさ、後ろが見えづらい、Aピラーが邪魔でコーナーが見えない。という点からでした。
    外見で選ぶのは簡単ですが、買ってから後悔してももう遅いですから・・。
    決して高い安い買い物ではないですので、時間をかけて各ディーラーさんを回ることをオススメします。

    中古狙いの場合は…
    価格相場をチェックすることと、走行距離が少ない車。
    そこの車屋さんが頼れるかどうか。

    です。

  • 新車で買うのかよく分かりませんが、、、
    新車で買うのであったら、普通車ですね。
    エコカー減税が全然違いますから。)
    でも、9年で3万㎞しか走らないのであったら、
    普通車に乗っていても、完全に”無駄”ですよ。
    正直、貴女はイヤなのかもしれませんが、中古車で良いと思いますよ。
    中古車なら良いのが沢山あります。
    特に普通車の場合は装備が良くてあまり走ってなく、安いのがあります。
    60万程度で良いのが沢山ありますよ。)

    お勧めする普通車(コンパクトカー)
    ホンダ
    ・フィット(一押し!!
    ・インサイト
    ・フィットアリア
    トヨタ
    ・パッソ
    ・ポルテ
    三菱
    ・コルト
    マツダ
    ・アクセラ
    ・デミオ(一押し!!
    ・ベリーサ
    日産
    ・ティーダ
    ・ノート
    スズキ
    ・スイフト
    お勧めの軽自動車
    ホンダ
    ・ゼスト
    ・ライフ
    日産
    ・ピノ
    ・モコ
    ・ルークス
    ・キックス
    ダイハツ
    ・ムーブ(一押し!!
    ・ココア
    ・コペン(二人乗り)
    ・タント
    ・ミラ
    三菱
    ・パジェロミニ
    ・EKワゴン
    ・トッポ
    スズキ
    ・ワゴンR(定番
    ・ラパン(お勧め!!
    ・ジムニー
    スバル
    ・ステラ(丈夫
    ・ヴィヴィオ(ミニカに似てますが。
    ※ダイハツベースの車が他にもあります。
    マツダ
    ・スクラムワゴン
    ・AZワゴン
    以上、運転がし易いコンパクトカーのお勧めを書きました。
    どうぞ参考にして下さい。

  • 13年のミニカに乗ってるのなら今の軽にまず乗って見て下さい。
    試乗でいいので。
    オススメはラパン、ワゴンR、ムーブ、ミラココア。
    この4台はターボついてなくてもソコソコ走ります。そしてミニカより格段に広く室内静かで内装も凝ってます。

    これらに乗って遅いと感じたらパッソ、スイフト、マーチ(もうすぐ新型でるからお買い得感アリ)
    など。

    今乗ってるのに飽きたって言うのであれば見た目で選んでください。

  • 個人的には普通車がいいと思いますよ!
    軽自動車と比べ、
    エンジンに余裕があり、無理にエンジンを回す必要がなくなるため、
    燃費も伸びやすいですよ!

    税金の面、取り回しの良さなら軽自動車がいいかもしれません

    個人的には
    三菱コルト リミテッドをオススメします!
    減税50%で本体価格がFFで998000円です!(4WDで+10~20万)です




  • 軽自動車がいいと思います。軽自動車の税金は一万以下、普通車は3万以上。


    かなり大きな開きがあり、普段あまり乗らないなら普通車は勿体ないです。


    オススメは、ミラ、ミラココア、ムーブ、ムーブコンテなど。



  • ミニカに不具合も無いけど飽いてきてちょっと違うのに乗りたい、軽はどれも同じような物だから普通車にしようかな、でも価格や維持費の事もあるし・・・

    とお迷いのようですが、日本には軽でも素晴らしいオープンカーが新車で買えます。

    ダイハツのコペンです。http://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/

    これほど若い女性に似合う車はありません。2座ですが殆んどお1人なら問題は有りません、数人で遊びに行くなら他の人の車に乗せてもらえますからかえって楽チンです。

    軽と思えば価格は安くないですが、それなりの装備ををすれば決して軽だと見劣りする事もありませんし、維持費的には

    軽ですから安上がりです。

    もし結婚される事になっても自分用の車として持って行けば良いですし、駄目なら中古で売っても意外と良い値で売れるようです。

  • どーしても買い換えたいのなら、ミラいいですよ!(^^)!

    H13年式でAT車のミニカなら、普通に下取りも通用すると思います。

  • 軽自動車か普通車かどちらか。まずここですよね!
    遠出されないのであれば、軽自動車で事足りるんではないかと。
    税金、維持費を高く払ってでも普通車に乗りたいか、気持ちの問題?

    普通車であれば~1500ccクラスのパッソ、フィット、デミオ、ティーダ、ノート、マーチ、スイフト、あたりが現実的でしょうね。

    こだわりが無いのであれば売るときの事も考え、人気車種、人気色を参考にするのもいいかも。

    新車でない場合は、信頼できるところで購入されて下さいね。

  • これしかないでしょ!かっこいいよ。カローラルミオン

    http://toyota.jp/corollarumion/index.html

  • あまり遠出することもないのなら維持費などの面を考えると軽がベストな選択ではないでしょうか?
    あまり車を使わないのに普通車を持っていても税金などが高いですし無駄が多いと思います。
    補助金は貴方の条件ですと5万円が貰えますね。
    また、今お乗りのミニカは生産からけっこう年月も経ち、デザイン的にも古くなっている車なので下取りで値がつくか微妙ですが走行距離が少ないので値がつく可能性は否めないので一応下取り価格も見積もってみたほうが良いでしょう。
    女性にオススメの軽はミラココアやライフですかね。
    また、友達などを乗せる場合が度々あるならタントやルークスも良いと思います。
    室内は広く軽とは思えない広さです。
    しかし後席の広さが故にトランクが狭くなりあまり荷物は載りません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離