三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,521
0

車に詳しいかた、意見を聞かせてください!

新しく車を購入しようかどうか迷っています。
現在、平成13年に購入した三菱のミニカに乗っています。
購入当時は大学生で、親に半分くらいお金を出してもらったこともあり、
ほとんど自分で選ぶ余地なく車購入に至りました。

もともと、自分で車を運転して遠くへ出かけることは少ないほうで
職場も近いため、現在所有のミニカの走行距離も3万キロ程度です(9年も乗っているのに)

ですが、さすがにそろそろ新しい車を買おうかなあ…という気持ちが出てきました。

【私の現状】 ・20代後半 女性
・郊外に住んでいるので、車がないと不都合は感じる
・今まで軽自動車だったので、普通車に変えたい気持ちがある
・今乗っているミニカの調子はまあまあです。(別段、故障もしていません)

【アドバイスいただきたい点】
・軽自動車か普通車、どちらがおススメでしょうか(エコカー減税なども加味して)
・実際に車屋に行って見る場合、注意して見るべき点

以上、是非アドバイスいただければと思います。
なにぶん、本当に車のことに疎いので…。
また、「この車はいいよ!」というおススメがあれば、おススメの理由も込みで是非教えてください!

補足

本当に沢山の皆さんに、色々な視点の意見をいただき とても参考になりました。 どうもありがとうございました!じっくり選んでみたいとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今我が家では、マツダ・ベリーサ(1500・C)と、弟がトヨタ・ヴィッツ(1300 i'll)を使っています。

軽自動車も身近に見る事がある視点から回答させていただきます。
また自宅は京都市内中心部に向かう幹線道路沿いですので、たくさんの車を見る事ができます。

現在の軽自動車は、以前の物(3年ほど)より乗り心地などは改善されてきているようですが、
毎日ニュース・新聞を見ていますと、交通事故に関する報道で、
正面衝突・単独で電柱にぶつかるなどで、軽自動車の室内がぺっしゃんこになっている写真・映像をよく見ます。

衝突した相手の車(小型車・普通車)は、ボンネット・トランク部分はへっこんでいるのですが
人が乗っている室内は問題なく、ドアも開けられ事故後外へ安全に出られるようです。

また車体の幅が狭い・車の安定感がないため、
街中を小型車と同じ・少し早い速度で、片方の車体の底を地面にすりそうなくらい傾けて
無理な運転をしている軽自動車も多数目撃します。

無茶な運転をしている人が多いからだとは思うのですが、スズキ・ワゴンRとダイハツ・ムーブが比較的多いです。
この事故を未然に予防する・衝突時の安全性で、私は最近の軽自動車を周りの人にオススメしていません。
維持費だけでは見えない大切な部分だと思います。

ベリーサとヴィッツの良い点・気になる点は、
ベリーサは、室内の静かさ・内装のデザインと品質・
片道400km程度の旅行でも疲れない前席シートなど、ヴィッツと比較して良い点もあるのですが、
よく言われる燃費は、夏場エアコンを24度くらいで京都の街中を走行して
10~11kmぐらいになります。 その他の季節・高速では13~15kmくらいでしょうか。

また標準装備されているタイヤが、あまりこの車の使い方に合っているタイプではなく、
最近ミシュランのエナジーセイバーに交換して、乗り心地・安定感が大幅に改善されました。
ドアミラーも上下のサイズが小さく、後席の窓もあまり上下にサイズがなくて、
バック走行で、父が以前のホンダ・オデッセイより注意して運転しています。

ヴィッツは、変速機のCVTによる燃費のよさ・信号などで止まった状態から加速していくときに
ベリーサや4速ATの車にある、変速ショックがなくスムーズに加速していきます。
その時の騒音は、CVTとエンジンからの音が、ベリーサに比べてちょっとうるさく不快ですけど。

燃費は、街中で14~16kmくらいは出ていると思います。
ベリーサより給油回数が少し少ないです。
ただ最近(3年目)弟は週末に乗る事が多いのですが、バッテリーが上がるトラブルがありました。
トランクの奥行きもちょっと短いので、5袋程度のレジ袋・大きめ箱物2コほどが積めない時があります。

ベリーサ(4年半)は、
3年目にバッテリー・変速機のATF(オイル)を交換したのですが、今の所大きなトラブルはありません。
マツダのメンテナンスパックで、半年ごとに点検・消耗品の交換をしているのが
良い結果になっていると思います。

ベリーサ・ヴィッツも含めて、
最近の車は後方視界(窓の下辺の位置が高い)・ドラミラーの視界範囲あまりよくないと思います。

最近新しくなった、小型車・軽自動車は軒並みこの問題を指摘されている車が多いです。
バックする時・狭い道で、側溝にふたが無い所での脱輪に注意が必要です。
この点は実際に試乗される時に、自分の座った位置で要チェックして下さい。

ちなみに私がいまコンパクトカーを選択する場合は、フィットをおすすめします。
うちの2台の車の弱点(ベリーサの燃費・ヴィッツのトランク部分・後席足下が少し狭い)が
改善されていますので、フィットを中心にして他車と比較されると分かりやすいと思います。

以上長文で失礼しました。

質問者からのお礼コメント

2010.5.26 21:15

具体的に経験談を聞かせていただき、とても参考になりました。
安全面、大事ですよね。値段や税金、燃費と同じくらい大切なことですね。
回答ありがとうございました!

その他の回答 (13件)

  • はじめまして。当方福岡県でオークション代行しています。もし買う機会があれば新古車などはいかがですか?ディーラーなどよりは安く入ります。よかったら返事下さい。

  • 使用状況からすると軽でも良さそうですが・・・
    普通車って事ならコンパクトカーはどうでしょう?

    フィットやマーチ、デミオ、コルト、スイフトなどなど。

    新車か中古か不明ですが、どちらにせよ試乗はしましょう。
    拘りがなければ後は好みと価格次第ですから。

  • 維持費で言えば軽自動車が格段に安いのは確かです。

    小型車で考えると「20代後半 女性」というのも視野に入れると、トヨタ・パッソ(ダイハツ・ブーン)あたりはどうでしょうか。

    http://toyota.jp/passo/index.html
    http://www.daihatsu.co.jp/lineup/boon/index.htm

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離