マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
81
0

マツダのコーポレートカラーというかカタログカラーが赤(メタリックレッド)になりだしたのっていつ頃からですか?
なんか気づいたころにはマツダ=メタリックレッドのイメージです。

SA22、FC、FDのRX-7のカタログカラーは赤じゃなかったでしたよね。
その後ですか?RX-8出した辺りから?

補足

ソウルレッドをコーポレートカラーにしてからですか? 赤ヘル軍団、広島カープのスポンサーになったの? その前からなってた?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

鼓動デザインを押し出してきたCX-5がデビューした頃ではないでしょうか?
それまでマツダには、メタリックレッドはあまり使って無かった気がします。
FDの赤もヴィンテージレッドというソリッドですし、RX-8の赤はベロシティレッドマイカというちょっとメタリックですが、コーポレートカラーまでは行ってないと思います。
コーポレートカラーにするほど、マツダはソウルレッドに自信があるのではないでしょうか?
そのソウルレッドも2色あるんですけどね。

その他の回答 (4件)

  • 赤じゃないです。

    青ですよ。

  • マツダのコーポレートカラーはブルーです。
    https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/sustainability/download/2017/2017_p003.pdf

    これは、一つ前のコーポレートマークを見ればよく分かります。
    今はシルバーにブルーの縁取りなので少し分かりづらくなっていますが、その前はブルー一色です。
    ブルーは1975年からですが、社名変更前の東洋工業時代のコーポレートマークが「工」の字を丸い地球に見立てて図案化したことに因みます。

    ソウルレッドは現在のマツダを象徴するボディカラーですが、これは2012年発売のCX-5からです。
    リーマンショックからの倒産危機を乗り越えるために社運をかけた新商品への情熱と期待を表した色がソウルレッドプレミアムメタリックです。
    初出は前年のジュネーブモーターショーに出品された勢(MINAGI)。
    赤である理由は、マツダの歴史を彩る名車を振り返った時に象徴となる色が共通して赤だったから。
    初代ロードスター、5代目ファミリア、RX-8など。

    その前はどうだったかというと、魂動デザインの前、初めて統一したデザインフィロソフィーで全車種展開したNAGAREデザインの時には空気をイメージした薄い水色がテーマカラーでした。
    その後のSKYACTIV TECHNOLOGYで最初に打ち出されたのはやはり空をイメージした青で、エンジンカバーも青色。
    初搭載された3代目デミオのイメージカラーはなぜか緑。
    カタログカラーがソウルレッドで統一されたのは、最後の5世代車種であるプレマシーがカタログ落ちした2018年です。

  • ロードスターも初代は赤がイメージカラーでした。

    車種ごとではイメージカラーの設定は合ったものの
    コーポレートカラーと言えばなかったですね。

    強いて言うならロゴにも採用していたスカイブルーでしょうか?

    コーポレートカラーをソウルレッドとしたのは
    本格的には初代CX-5です。

  • 車種によって変わります。
    マツダのカタログで赤が有名なのは、私の記憶ではマツダの経営危機を救ったまで言われる5代目ファミリア(BD型)が一番古いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離