マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
185
0

fd3sで高速道路を走行すると水温計の針が下に下ってしまいます
考えられる原因は何がありますでしょうか?

4型のfd3sに乗っております。

暖気完了後に高速道路などで3000回転くらいを保ったまま走行すると純正水温計の針が真横から真下に下ってしまいます
高速道路を降りて下道をしばらく走ると水温計の針は再び真横付近を指します
最初はサーモスタットの不具合かと思い交換しましたが、解消されませんでした
サーモスタット以外で考えられる箇所は水温センサーの異常ですが、他に原因と考えられる箇所はありますでしょうか?
消耗品の交換としてラジエータキャップとヒューズの交換予定です
よろしくお願いいたします

以下は車の情報です
FD3S 4型 タイプRS 走行距離は53000km
社外品は付けず基本的にすべて純正(マフラーすら純正)
社外品はラジエーターキャップ、アース線(交換一本と追加一本)、バッテリー端子、バキュームホースくらい
半年前に冷却水のホースに亀裂が入っていたのを修理
エンジンオイルは1000kmごとに15w-50の鉱物油に交換
LLCもサーモ交換と同時に交換

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車屋です。

おさっしの通り、水温センサーで間違いないかと思います。
たとえばエアかんでしまっていたら上昇するはずですので。
なぜ高速道路かと言えば、一般道よりも
循環水圧が強くなる為です。
水温センサーが一時的なシャットダウンしているかと思われます。
電装系の故障のはじまりは症状として、
正常っぽく動いたり、ダメだったりします。
まさにゾンビ状態。
繰り返すウチに完全に動かなくなる頻度が増えたり、突然死することもあります。
きっと、そのうち動かなくなります。

その他の回答 (1件)

  • 質問者様の車、その症状は購入当時からですか?

    だとしたら水温計が敏感に動くように改造されているかもしれませんね。

    高速道路で走行すると徐々に下がって、一般道で元に戻るのでしたら・・・と思ってちょっと気になりました。

    以前にリチャージ(旧中村屋)でこんなブログが紹介されていたんです。

    https://recharge.jp/blog/ecocpu/fd3s/densi/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E6%B0%B4%E6%B8%A9%E8%A8%88%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%EF%BC%81/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E6%B0%B4%E6%B8%A9%E8%A8%88%E3%82%92%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AB%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%81/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離