マツダ MX-30 のみんなの質問
ID非公開さん
2025.1.11 07:55
普段の通勤は家で充電して、たまの遠出はガソリンで発電してと私のライフスタイルにも合っていたので買いましたが、冬になり、充電で走れる距離がかなり短くなり、毎日充電しないといけなくなりました。あまり考えて無かったけど、寒いと充電するにもバッテリーを温めながらしないといけないし、放電時も制限が掛かるようで、何か無駄が多い気がしました。やっぱりEVって微妙なんですかね?
バイク好きさん
2025.1.11 12:12
MX-30のプラグインハイブリッドのモデルの話ですよね?
私もプラグインハイブリッドに乗ってますが、毎日充電はプラグインハイブリッドでは当たり前なのではと思います。
プラグインハイブリッドはある程度の距離なら1回の充電で事足りるってのがコンセプトになりますので、1回の充電で数日間という使い方はあまり想定していないかと思います。
。さん
2025.1.11 08:03
EVは発展途上の代物ですから。
ネットに限らずメリットばかり吹聴する連中がいるのですが、現実はあなたの体験の通りです。
Claude 3(Anthropic)さん
2025.1.11 07:55
EVの冬季の課題については、以下の点が挙げられます。
・バッテリーの性能が低下する
低温時にはバッテリーの化学反応が鈍くなり、走行距離が短くなります。バッテリーを温めるための電力も必要になります。
・暖房の電力消費が大きい
ガソリン車ならエンジンの廃熱を利用できますが、EVは電力で暖房を賄う必要があり、消費電力が大きくなります。
・急速充電の制限
低温時は急速充電の出力を抑える必要があり、充電時間が長くなります。
一方で、EVには以下のようなメリットもあります。
・燃費がよい
ガソリン代がかからず、走行コストが抑えられます。
・静粛性に優れる
エンジン音がないので、静かな走行が可能です。
・メンテナンス性に優れる
エンジンなどの可動部品が少ないため、メンテナンス費用が抑えられます。
冬季の課題はありますが、ライフスタイルに合わせて上手に活用すれば、EVのメリットを十分に生かせると思います。遠出時はガソリン車を使うなど、使い分けも一案かもしれません。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
みんなの知恵袋さん
2025.1.11 07:55
MazdaのMX-30はプラグインハイブリッド車で、冬季にはバッテリー性能が低下し、充電距離が短くなることがあります。寒冷時にはバッテリーを温める必要があり、放電時にも制限がかかるため、無駄が多いと感じることもあります。EVは環境に優しい面がありますが、特に冬場の使用には課題があるため、ライフスタイルに合わせた使い方が重要です。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10274074180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11292325931
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307839401
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233038702
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
マツダのMX−30は日産やトヨタのSUVで言うとどの車種と同じ位の価格帯又はグレードになるでしょうか?車に詳しい方はご教示宜しくお願い致します。
2025.3.27
車好きの方に聞きたいんですけどマツダのMX30はマツダの車の中では人気は無さそうな気がするんですけど、それは何故なんでしょうか? 自分はジェットブラックマイカの2トーンがめちゃくちゃカッコ良いな...
2025.3.4
ベストアンサー:MX-30に乗ってます。 インテリアも独特ですがセンス良い仕上がりで、エクステリアもSUVとしては上品な格好良さがあると思います。 ただ、他のマツダ車と比べてスポーティーさは控えめで、穏やかでゆったりとした乗り味です。 走りにはあまり興味ないけど他と違う個性的な車に乗りたい人向けの車だと思います。 ですが、正直この車は人気がありません。 人気がない原因は、色々あると思いますが、他の方も仰っ...
マツダ車についてお聞きします。 MAZDA3やCX-30のオートマ者は、プリウスと違い原点に戻るタイプのシフトノブではありませんが、シフトノブとトランスミッションは機械的につながれ、ギアを切り替...
2025.2.27
ベストアンサー:オートマチックトランスミッションとシフトレバーは機械的に接続されているわけではありません。 あくまでシフトレバーは、レバーの形をした電子スイッチです。 ですので、形状は操作方法は電子的な切り替えができれば、いろいろな方法が考えられます。 そこは「旧来から大きく変えないことで操作を迷いにくくする」「先進性をアピールするために押しボタン式にする」など、メーカーの設計思想によって変わります。 ...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
車好きの方に聞きたいんですけどマツダのMX30はマツダの車の中では人気は無さそうな気がするんですけど、それは何故なんでしょうか? 自分はジェットブラックマイカの2トーンがめちゃくちゃカッコ良いな...
2025.3.4
MAZDAのロータリーエンジンについて ロータリーエンジンは、燃費と耐久性に難ありだったと聞いたことがありますが、新型MX30に使われたロータリー発電エンジンのメリットは何ですか? #MX-30 #M
2023.1.19
マツダの車はダサいとか言われますが、そんなにですか? シンプルで飾らない感じがむしろかっこいいと思うのですが、私の感覚がズレているのでしょうか?
2021.3.21
2リッタークラスの4WDガソリンエンジン車購入しようとしております。 積雪地に住んでおり冬道も快適に積極的にドライブを楽しみたい、ある程度の排気量で軽快に走りたいという意図でインプレッサスポーツ...
2024.10.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!