マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
591
0

誰か助けて下さい。長いですがお願いします。
自分が乗っている車は、中古で買ったマツダのMPVです。

3月頃にエンジン警告灯がつき、近くの工場に持っていったところ、関係ない所のエラーが5個くらいでてて、特に異常が見つけられなかったのでリセットしたところ普通に動くようになったということで車は帰ってきました。
この時エンジンルームに小動物の糞がたくさんあるのに気づきそれの掃除もしてもらいました。配線などに噛まれた形跡は見つからないとのことでした。

でもその2週間後にまた警告灯がつき、今度はマツダのディーラーに持ってた方がいいと言われディーラーに持っていきました。そこではコンピュータ本体のエラーが見つかって、でも本体のエラーは最終手段的なことを言われて、ほかの原因が分からなかったため、イグニッション4本社外新品で交換して、エラーが無くなり帰ってきました。

そしてその2日後にまたエラーがでて症状が出ました。またディーラーに持っていき、調べてもらうと、コンピュータが制御にはいってセーフティになっているとの事でした。本来0ボルトじゃないといけない所に2ボルトくらい流れているとのことでした。そして色んな配線を調べている時に、状態が良くなってしまって普通に戻ったそうです。そこで、前のオーナーがいじったであろう配線の怪しいところ(LEDウインカー、カニ配線のイルミ)を取り除いて、2、3週間様子を見てもなんも問題ないとの事だったのでそのまま帰ってきました。ですが帰ってきた2日後にまた警告灯がつきました。

症状としては、
警告灯がつく。回転数が安定しない、低い。アクセルが効かなくなる。DやRに入れると車体が揺れるブルブルガタガタ。Pでは反応しないアクセルがDやRだとブレーキを離すと少し反応するようになる。クーラーの風は出るが冷たくならない。
といった感じです。
ですが、毎日エンジン付けて確認してみたりするとたまに警告灯が付いたままだけどいつも通りの回転数、アクセルの反応をする時があったりします。

長くなりましたが、車に詳しい方どうか回答お願いします。

補足

できるだけ沢山の意見頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元MPV乗りです
他にも仰ってる方がいましたが、エンジンの不調とエアコンの冷風が出ないは関係ありません
エンジンが掛かりACスイッチを入れて冷風が出ないは、エアコン周りの故障です

症状をお聞きすると、エアフロ、角度センサ、スロットルボディ、ラムダセンサ辺りの汚れや故障と思います

いい車ですよね、MPV
調子良くなるといいですね

その他の回答 (8件)

  • はずれを引きましたね。保障期間内であれば無償修理ですが行く手間や時間が掛りますよね。他の車に乗り換えをお勧めします。

  • あまり修理費がかさむようでしたら寿命だと思い他車に買い替えた方がよいでしょう。
    私も簡単に修理でき修理費が安いうちは乗りますが、高額修理費や頻度が多い修理なら買い替えを検討します。

  • ディーラーが見てわからないのが、文章だけで わかる方なんて居ないんじゃないですか・・・・?
    MPVだと燃費も悪いと思うので、普通に軽自動車に買い替えてはと思います。
    お近くならMPV6万円で買い取りますよ・・・・(^▽^)/

  • エアコンの話とエンジン回りは別故障です。

    エンジンが動いてる間には一時的な異常数値や信号というのは普通に出るもので
    一過性でなく定常的とECUが判断した時に警告灯が点きます。
    その為一旦エラークリアして再度警告灯が点くまで様子を見る
    というのは定番の作業順序です。
    もし何かが完全に逝かれてた場合エラークリアした後のエンジン再始動後
    すぐに警告灯が点くのでそのまま様子見することなく修理に入ります。

    怪しいところを改善していって故障個所を確定するまで
    どうしても手間がかかることもありますが、
    記述を見る限りはその担当者はあんまり優秀ではなさそうです。

    まぁ本当に故障してるのがどこなのか確定するまで
    もうちょっと試行錯誤するしか無いんじゃないですかね。

  • LY3P?
    それともこれより前の型?

    まぁそこはどうでも良いのですが、後付け配線の箇所の断線は絶対に無いのですかね?
    断線してないにしても通電に影響するほど切れてるとか?
    ディーラーでその辺ちゃんと確認してるのかな?

    これだけではエンジン不調とエアコンが関係してるのか全く別物かも判断が付かないですね。
    不具合のエラーからエアコン制御が停止してるかもしれないですけどね。

    外れ車両購入しちゃいましたね〜
    自分で壊すまで当方の08年式(13万キロ超え)は元気に走ってくれてましたね。

  • エラーも無くなりとは診断機でエラーを一時的に消去しただけで同じ症状が出ればまたECUにエラーが残ります。
    配線が噛まれた跡がなくとも例えばコネクタの根元で見た目は断線してなくとも配線被覆内で断線なんても考えられます。
    コネクタ根本から被覆から完全に断線していた場合はコネクタ側に端子があるのに断線したケーブルが例えばジャバラ管内(保護管)に黙り隠れて見えないこともあります。(コネクタにケーブルが2本繋がっているがコネクタの端子が3本あるとか)
    ディーラーで2,3週間様子見も毎日乗って確認している訳ないと思いますし、普段使いの振動の時、接触が不安定になり症状が出ているかも知れません。

  • ディーラー対応したのに不具合が解消せず。ディーラーは可能性のある所をプロの目で全てチェックしたはずです。素人ではもう不具合の原因はわからないですね。エンジンの警告灯ですから安心して乗れませんので、窮極の選択ですが別車両への買い替えも検討する必要がありそうですね。

  • 症状としては、警告灯がつく。回転数が安定しない、低い。アクセルが効かなくなる。
    1つの・目視判断基準・例
    車輛の外観を調べ
    マフラー・テールパイプ
    黒っぽい「煤」が・付着なら
    MPVエンジンの・点火系
    MPVエンジンの・センサー系
    どちらか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離