マツダCX-3のガゾリン車かディゼルエンジン車をどちらがいいか悩んでいます。土日しか運転しないですが、維持の件でガゾリン車がいいのかなって考えてます。
ガゾリン車とディゼルエンジンのメリットとデメリットなど教えてください。
ディーゼルはたくさん走らないと煤がたまってエンジンだ不調になるよ。
7件中1~7件を表示
その使い方ならガソリン車で良いのでは。
ディーゼルは長距離や高速走るとかなら燃料費安いしトルクあるので高速巡行とかエンジン回転数上げないで走れるから楽。
ただ近距離使用ばかりだとエンジン内に煤が溜まって不具合出る場合があるので長時間使用や長距離運転少ないなら価格も安いし不具合の心配もないのでガソリン車の方が良いです。
マイナーチェンジ前のCX-3のディーゼル車は、1500ccの排気量で姉妹車のデミオより60万以上高い価格設定で買い損感が顕著であったが、マイナーチェンジでは価格据置きで1800ccの新型ディーゼルエンジンが搭載され、「お買い得」とまではいかないが、少なくとも買い損な車ではなくなったと思います。私も、新しいCX-3ディーゼル車は、欲しいです。ガソリン車なんかよりもずっと。
ディーゼル車は中距離をノンストップで走るようなシチュエーションが向いているので(短距離でゴー&ストップを繰り返すと、煤が蓄積しエンジン破損の恐れあり)、ディーゼル車に対するこだわりがなく、都会に住んでいて週2回チョイ乗り程度なら価格の安いガソリン車でしょう。
ディーゼルエンジンモデルの車体価格と、軽油とレギュラーガソリンの価格差を考えると、大体10万kmぐらいでトントン、以降はディーゼルがお得になる、と思えばいいです。
マツダのディーゼルエンジンは、きちんと環境基準を遵守できる、極めて優れたエンジンですが、それに伴うデメリットとして、メンテナンス時期等にそれなりに神経をとがらす必要があります。長距離を走らなければ煤が溜まりやすい等の不具合もあります。(但し、購入以降のすべてのメンテナンスを同一ディーラーに頼むのであれば、そこまでのデメリットでもないとは思います)
もちろんエンジン単体の騒音も大きいです。車内からは静かでも早朝や深夜のアイドリングは多少気になるレベルかもしれません。
ただ、トルクはガソリンエンジンがどう頑張っても出せない、凄い値を叩きだします。
両方を試乗してみてください。その際にディーゼルエンジンのモリモリと盛り上がるトルク感を力強い発進を、「これは素晴らしい」と思うか「ガソリンよりちょっとパワフルなのかな」と思うかです。
日産のe-POWERもそうですが、発進の際/低速域での中間加速の際のトルク感を評価できるのであればディーゼル、「どっちがいいんだろ」ならガソリンエンジン、がいいと思います。
お金に余裕があり、通勤含めてめちゃくちゃcx-3に乗るならディーゼル。
そうでなければガソリン。排気量はディーゼルが新型で1800、ガソリンが2000。
パワーも変わりませんよ。
ガソリンに決まっている。
今のディーゼル(マツダの)に何のメリットを感じるのでしょう?
燃費がガソリンと比べて倍のびる訳でも無い。
軽油が昔みたいにガソリンの半値でも無い。
無理に排気(煤)を貯めているので構造的に不具合が起きやすい。
実はそんなにクリーンではなく、誤魔化しとか先送りをしているだけ。
車は悪いとは思わないが、ディーゼルエンジンはいただけません。
土日だけしか乗らなくても、1回の距離が長いならディーゼルでも良いとは思います。
ガソリンがいいと考えているなら、ガソリンの方がいいと思います。
ディーゼルはエンジンオイルはディーラーによって値段がかなり違いますし、ガソリン車よりメンテナンスや知識が必要になります。
車に詳しくない方なら、ガソリンをオススメします。
土日しか運転しないですが、、使用状況m1年間12000kmを超えるなら、デーゼルでも
7件中1~7件を表示
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
質問や回答、投票はYahoo!知恵袋で行えます。質問にはYahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
※2019年12月13日現在(毎日更新)
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|