マツダ CX-3 のみんなの質問
blu********さん
2015.9.2 16:15
ですが、目線の高さでCX-3の方が運転がしやすくアクセラは今までとだいぶ違い低めで車幅が広いのが気になりました。
アクセラとCX-3の見積りを出してもらい価格差がCX-3の方が40万程高いです。
CX-3は予算オーバーなんですが、コンパクトさと見た目が気に入って候補に入れてしまいました。
運転はあまり得意ではなく、全くの無知に近いく、飛ばしたりはしませんのでエンジンの性能がどうとかはこだわりはありません。
普段は近距離の通勤とたまに高速を使う感じです。
自分が気になるのはアクセラの車幅と長さで、大きいなって思い、Uターンとか駐車とかはどうなのだろうと思ってます。
慣れだとは思いますが、アクセラも走ってる車を見て気に入ってディーラーに行ったので気に入っており、安全装置もバッチリでお買い得な感じです。
車の運転があまり上手くない人はどちらがオススメでしょうか?
よかったらアドバイスください。
お願い致します。
ZATOさん
2015.9.2 19:35
この2台はしばしば、実際に買うときに比較されています。
私もマツダアテンザを持っているので、マツダ車の長所・短所は少しわかります。
アクセラスポーツ15STも、CX-3もどちらも魅力的だと思いますが、相談者さんが今乗られているクルマ、使い方を見るとアクセラスポーツの方が用途に適していると思います。
CX-3は優秀なデザインと高性能なターボディーゼルエンジンを持ち、高燃費で高速道路の走行を得意とします。 しかし、元になっているクルマがアクセラよりもひとつしたのランクになる、デミオであるため、少しあれた舗装路面での乗り心地がよくありません。 多くの一般道路の路面は、高速道路に比べると荒れている箇所が多く、一般道路を中心に通勤されることを考えると、アクセラの方が良好な乗り心地を楽しめると思います。
アクセラの懸念としてあげられている取り回しについては、次回の試乗の際に自分の家の近所や、スーパー、通勤経路をCX-3と乗り比べてみてください。 アクセラのとりまわしが、それほど変わらないことに気がつくと思います。
CX-3のデザインが気に入ったのであらば、迷わずに購入されても後悔はしないと思います。 毎日、駐車場にとめたCX-3を見るたびに買ってよかったと思うでしょう。 しかし、費用はアクセラより余分にかかります。(自動車自体も高いですが、高価なオイルを定期的に交換しなければいけないので、保守費用も少しかかります。燃料代の安さ・燃費のよさは保守費用で相殺されることが多いです。)
近所を走る、通勤に使う、人を乗せる、物を載せる・・・と言った普段使いで使いやすいのはアクセラスポーツの方だと思います。
質問者からのお礼コメント
2015.9.5 15:21
色々アドバイスありがとうございました。
かなり悩みましたが、CX-3に決めました。
後悔しないように欲しいと思ったものを選びました。
本当にありがとうございました!!
ear********さん
2015.9.5 11:47
失礼します。
丁寧に返信されている内容を読むに…
心の中では、すでにアクセラよりCX-3の方を購入したいのではと感じました。
毎回、『乗り込む前には自分の車を眺める』ので、
>目を奪われた
CX-3の方が後々後悔しないと思います。
勝手な意見失礼しました。
ID非表示さん
2015.9.3 17:22
アクセラ15sを今年二月に購入しました。前回がTOYOTAのガイアで16年以上乗っての買い替えでした。
アクセラ購入のきっかけは、次の車を物色しているうち、よその駐車場に停まっているアクセラを見かけて、「あれがいい!」と思い、決めました。
その時にマツダにあった試乗車、全て乗りました^^; 。もちろん、cx3も乗りました。いい車ですね。加速は速いし力もある、見た目も好みでコンパクトなので運転しやすい。
アクセラ15sとcx3でかなり悩みましたが、やはりアクセラのデザインが好きでアクセラにしました。
確かにガイアと比べると幅はかなり広く、車高も低め。ボンネットも大きいので、運転には気を遣います。横道から出る時などは、自分の視界が開ける随分前から車は出てるので、慎重に道路へ出ます。視界もあまり良くなく、Aピラーがかなり太いため、歩いている人がスッポリとピラーに入っていたりするので、横断歩道をまたぐ時はよく見ないと危ないです。リアーも見にくく、モニターは必需品。
こう書くとマイナスなイメージばかりに聞こえそうですが、お陰?で、安全運転するようになりました^^; やや荒い運転をしてましたから。あまり進路変更をしなくなりましたし、なるべく大きな通りを走るように。
それと、何と言っても、自分の好きな車を自分で購入すると、とても大切にします。事故りたくない思いも強くなるし、丁寧に洗車するし、車の中もいつもキレイにしています。ガイアは洗車機で洗車していましたが、アクセラに乗ってからは毎回手洗いです。掃除機を家の中から延長コードで繋いで、車の中も掃除しています。
ガラス張りの建物の前で停車すると、車の全景が映りますが、それを見てニヤニヤしています。駐車場に迎えに行く時もニヤニヤしています。
どちらがいいかは経済面や運転技術、運転する可能性のある人(家族など)の運転技術、街乗りか遠乗りか、乗車する人の数(cx3は後部座席が狭い)、自分の好みで決めるといいと思います。どちらもいい車ですものね。
素敵なカーライフを楽しんで下さいね。
pek********さん
2015.9.3 14:23
急ぎで無いなら半年~1年待つ事をお勧めします。その間でアクセラのビッグマイチェンが必ず有り、外観や質感は間違いなくアップします。今買って半年後に旧型になると寂しいでしょう。待てないならCX-3を購入するべきです。CX-3は間違いなくカッコイイですよ。
bla********さん
2015.9.3 08:37
デミオがベースなのに割高であることをどう考えるかですね。デザインが気に入っている、運転しやすいと感じているならCX3です。
割高なのはSUVだからなのと補助金をあてにしているからでもあります。もう補助金はないだろうけど。
あまつかぜさん
2015.9.2 21:10
アクセラ20STにのってます。
いいですよ。
車の運転があまり上手でないのならば、オプションのパーキングセンサーとバックカメラをつけるとよいと思います。
アクセラの方が安い分だけ、そういうオプションを導入してもばっちり予算内に収まると思われます。
ちなみに、私も、バックカメラをつけています。
これをつけていないと、アクセラ、駐車時に後ろを見にくいですから。
それと、CX-3にも言えるんだけど、LDWSがついているので車線がずれたときに警告してくれるので、なれるまでは安心です。
過信してはだめだけどねw
Nick Wildeさん
2015.9.2 16:26
運転そのものは、個人の感覚に違いがありますから、貴方が良いと思ったもので良いと思います。
私もCX-3は『欲しい』と思い試乗までしました。デザインだけでなくエンジンフィールも気に入ったのですが、室内空間が狭いのが気になりました。
あと値段がやはり割高ですね...
後々の事を考えたら、アクセラのほうが日常的な使い勝手は良く、慣れれば運転もし難い車ではないと思います。
cx3ディーゼル車について質問です。 現在所有していますが車に疎く オイル交換5000キロ位(エレメントは2回に1回)、月1で空気圧点検 をしてもらっていますが他に交換や点検が 必要なものはあ...
2025.1.2
ベストアンサー:ディーゼル10年乗ってます。基本整備はそれで良いです。DPF再生の間隔を確認して、極端に距離が短くなければ何も問題ないです。あとはオイルやタイヤ等の基本的な消耗品だけ。 日頃から相応の距離を乗る人なら、DPFが詰まることはないので「定期的に長距離を」みたいな助言は気にしなくて良いです。 それからネットを嗅ぎ回ると、「エンジンを高回転まで回せ」等と言う人も現れますが、これは「大嘘つき」なの...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
マツダCX3、予想でいいので教えてください。 今年の秋に発売が濃厚ですが、どんな感じですかね? ①値段 ②排気量 ③燃費 ④というか本当に発売するの? などどうなると思いますか? マツダの...
2014.6.12
マツダ車の購入を考えています。現在はcx3とcx5で迷っています。この2台の違いを教えて下さい。 外見はそっくりですし、メーカーのホームページを見比べてもいまいち違いがわかりません。ク リーン...
2015.4.4
アクセラスポーツ15STとCX-3のどちらを購入するかで悩んでいます。 現在キューブに乗っています。 アクセラを見に行ったらCX-3を知り、両方試乗してどちらも乗り心地は良くて気に入ってるん ...
2015.9.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!