マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
311
0

ディーゼル車について質問です。
チョイ乗りだと煤も溜まりやすく不向きでも
長距離や高速利用ならディーゼルもありだと思うのですが、通勤が下道で片道25kmの場合は長距離利用となりますか?

長距離の明確な数字が分かりませんので一般的に25kmが長距離なのか判断が出来ません。
1週間に3,4回は高速も利用しますが日常使いでディーゼルもありですか?
ちなみに検討しているのはマツダのアクセラスポーツ22XDです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当方マツダのディーゼル車のユーザーです。
シビアコンディションに該当しない8キロ以上は長距離と考えて良いです。週4も高速使うならディーゼルはオススメできます。あなたは立派な長距離ユーザーですので、何も難しいこと考えず普通に乗れまして、休みの日にチョイ乗りしたりも何も気にせず可能です。
車体が古めなので、そこの吟味だけ気を付ければ良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.12.7 22:24

ディーゼル車は初めてなので現ユーザー様からご意見いただき参考になりました。
他の方々も色々なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (12件)

  • 昔から言われてるのは年間1万キロ以上乗らないと経済的メリットはないだろうということ。ガソリンエンジンに比べてエンジンが高いので燃費が良く燃料費が安くても長距離乗らないと差額をペイできません。
    ディーゼル車は高速ではあまりメリットがありません。高速の方が燃費の差は出ないので街乗りの方が差は出ます。

    でも音がうるさいし振動もあるのでガソリンのハイブリッドの方が色々メリットありますね。特に今後は税金面も優遇がなくなってゆきます。
    ちょいノリだと煤が溜まりやすいなんてのは昭和の時代の話でしょ。

    https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-dieselcar-merit-demerit/

  • 一般的に、走り出してから10km程度は暖機だと思って良いです
    取説にもおおむね8km以下の走行はシビアコンディションになります
    走行を始めて8kmを超えたあたりからが本格的な走行って事です
    25kmなら問題無いでしょう
    また月に1~2回で良いので、高速道路を1~2時間走り続けると煤も燃焼するでしょう。
    ディーゼルで良いのでは・・・

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離