マツダ アクセラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
30
30
閲覧数:
617
0

車の運転についてです。

先日から普通車(MT)の免許を取得するべく教習所に通い始めたのですが、発進の際にアクセルを少し踏み込むだけで3~4000回転まで一気に上がってしまいます。これはこういうものなのでしょうか?それと発進の際アクセルをどれほど踏むと良いのでしょうか。

教習車はアクセラです。
教官に聞けば良いのでは?と思うかもしれませんが、あくまで参考程度に他の意見を聞きたいと思っての質問です。回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分もアクセラで育ちました。

自分も教官に相談したところ、
「アクセルペダルの半分から少し下を、足の指で少し押すぐらい」と言われました
(分かるかな…)

最初は慣れるまで時間が掛かるものですし、なんにせよオルガン式ですから(笑)、コントロールが難しくて嫌になってくるかもしれませんけどね

時間がまだ全然ありますので、ゆっくりでも大丈夫です。教習頑張ってくださいね〜

質問者からのお礼コメント

2024.4.14 14:26

個人的に1番親身に回答してくれたなぁと感じたこのコメントをベストアンサーにさせていただきます。
ほかの回答に記載してあったアドバイスなども参考にさせていただきます!

回答していただいた皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (29件)

  • 少ししか踏んでいないつもりでも、結構踏んでるようですね。
    というか、クラッチを踏んでいる状態からアクセルを踏んでいくタイミングが合っていないんだと思います。
    アクセル踏んでるだけなら、いつまでたったも車動きません。
    クラッチを外しながらエンジン回転を車輪に伝えるギアに力を与えるためにアクセルを踏んでいくと思いながら操作してください。

  • えっ!質問者も回答者も???アクセル操作?クラッチ操作して負荷がかかったらアクセルやブレーキ、その状態でのクラッチの総和です。その先の交通の仕方で操作してください。

  • MT免許の取得頑張ってください!

  • 単に踏み込み具合の調整が出来ていないだけだと思います。
    踵(かかと)を浮かしていませんか?
    踵が浮いていると、慣れないうちは微調整しにくいと思います。
    踵を床につけてジワリと踏む練習をしてみてはいかがでしょうか。
    あとは靴を変えてみるのも手だと思います。
    ドライビングシューズなど、底ー踵ーアキレス腱までが滑らかなカーブを描いているタイプだとやりやすいと思います。
    専用のを買うと高いですが、ワークマンにそれっぽいのがお手頃価格で売ってると聞きますね。

  • アクセルの踏込過ぎです。
    踏込度合いは慣れれば上手く調整出来ます。

  • クラッチが痛んでいないかをセルフチェックセル方法に、停止時にギアをトップに設定し、アクセルを踏まずゆっくり上げてゆく、というチェック方法があります。

    クラッチが痛んでいなければ車はゆっくり動き出します。

    このように、トップギアであっても、アクセルを踏まないで車を起動させることは、可能です。

    起動時のアクセルとクラッチの踏み加減は、慣れしか有りません。

    車種、経年で変わるので、これだけ踏むと数字で表せるものではないのです。慣れれば、アクセルをほんの少し踏みながら同時にクラッチを上げてゆくことができる様になります。

    免許取得後44年目の男より

  • 貴方の「少し踏み込む」というのが、1~2センチということなら
    それは「踏み込み過ぎ」なのです。

    まぁ、車種にもよるし、アクセル自体に「アソビ」も存在しますので、
    一概にどれだけ踏み込むのが正しいのかは難しいことです。

    これは、貴方の経験・慣れで体得できることです。
    例えば、アイドリングの800rpmから1500rpmの回転にピッタリ
    合わせるのはベテランでも難しい操作です。

    最初の段階では回転を上げてからクラッチを繋ぐような指導がある
    と思いますが、慣れれば回転があると同時にクラッチを繋いで
    スタート出来ます。これが出来ればスタート時で2000rpm以上と
    ならないでスムーズなスタートが出来るようになると思います。

    教官に聞いてもいいですよ。
    たぶん似たような指導・助言を言われるでしょう。

  • アクセルは忘れてください。
    クラッチだけでクルマは発進出来ます。

    クラッチをゆっく~りつないでいくとクルマは動き始めますね。
    クルマが15キロくらいの徐行スピードになったら、クラッチから足を離してもクルマは動いています。
    そこで初めてアクセルペダルを踏んでスピードを上げるのです。

    これは教習所では教わりません。

  • たぶん、アクセルの踏み過ぎですよ。
    感覚的に数㎜程度をコントロールする感じなので、
    靴の中の親指だけに気分を集中する感じで数㎜を踏む。

    もちろんクラッチをつなぐとエンジンに負荷が掛かるので
    半クラ時は回転が落ちない様に維持し、クラッチ接続後は
    アクセルをラフに踏んでも、その教習車ならトルクもないので、
    回転が異常に上がる事もないでしょうね。

  • 教習者であればアクセルより先にクラッチをゆっくりつないで『半クラ』状態で、車が動き出したら速度に合わせてアクセルを踏めば良いでしょう。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離