マツダ アクセラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
30
30
閲覧数:
619
0

車の運転についてです。

先日から普通車(MT)の免許を取得するべく教習所に通い始めたのですが、発進の際にアクセルを少し踏み込むだけで3~4000回転まで一気に上がってしまいます。これはこういうものなのでしょうか?それと発進の際アクセルをどれほど踏むと良いのでしょうか。

教習車はアクセラです。
教官に聞けば良いのでは?と思うかもしれませんが、あくまで参考程度に他の意見を聞きたいと思っての質問です。回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分もアクセラで育ちました。

自分も教官に相談したところ、
「アクセルペダルの半分から少し下を、足の指で少し押すぐらい」と言われました
(分かるかな…)

最初は慣れるまで時間が掛かるものですし、なんにせよオルガン式ですから(笑)、コントロールが難しくて嫌になってくるかもしれませんけどね

時間がまだ全然ありますので、ゆっくりでも大丈夫です。教習頑張ってくださいね〜

質問者からのお礼コメント

2024.4.14 14:26

個人的に1番親身に回答してくれたなぁと感じたこのコメントをベストアンサーにさせていただきます。
ほかの回答に記載してあったアドバイスなども参考にさせていただきます!

回答していただいた皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (29件)

  • まずはエンストしないで走ること
    アクセル感覚は走りながら自分の頭の中で考えながら調整して感覚を掴むしかない
    初心者はふかし気味で繋いで下さい。
    クラッチちびても修理代は請求されないか
    回転数で教官に怒られたりしてないでしょう。
    坂道になれば初めは吹かせ気味じゃないと多分無理だから

  • 車としてはそういうものだと思います。
    それに合わせて繊細に踏む必要がありますね。
    自分であれば1000回転ちょいくらいに加減すると思います。

  • 踏みすぎです。

  • 1,000回転に成る様に踏む。

  • 3~4000回転まで回るって、ソレ少し踏んだだけじゃないでしょう。結構踏まないと行かないですが。
    1500回転くらい上がる、アクセルの踏み方を覚えましょう。慣れればそれでも簡単ですから。

  • アクセル踏む時は踵を床に付けてますか

  • 踏みすぎです。
    2000回転ぐらいでも動かせますし、3000は上限でしょう。
    平坦な場所であればね。

  • アクセルの踏み方がいささか乱暴に感じます。アクセルは、四輪車のペダルも二輪車の手回しスロットも、じわっと操作する、ということが重要になります。具体的な加減を示すことができませんが、気持ち、1㎜ 以下の踏み増しや踏み戻し、ということになるかと思います。

    今、操作して、回転数が上がりすぎる、と思ったら、今の踏込み量を半分にしてみる、などを意識してみるとよいと思います。それができれば、AT 車でも、スムーズな加速が得られて、乗っていて疲れにくい運転にできると思います。

    この感覚は、ブレーキでも同じだったりします。ブレーキの場合、踏込み量によって、ブレーキの利きが異なりますから、強く必要なのか、弱くて間に合うのか、ということがその都度必要になります。最近の車は ABS がついているので、まずいと思ったら、ためらわずにブレーキを踏み込むことは大事ですが、年がら年中そんなブレーキを使っていたら、同乗者はもちろん、運転している本人でさえ、揺れすぎて嫌になってしまいますよね。

  • 踏み過ぎじゃないでしょうか!?つながればよいです。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離