マツダ アクセラハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
30
30
閲覧数:
619
0

車の運転についてです。

先日から普通車(MT)の免許を取得するべく教習所に通い始めたのですが、発進の際にアクセルを少し踏み込むだけで3~4000回転まで一気に上がってしまいます。これはこういうものなのでしょうか?それと発進の際アクセルをどれほど踏むと良いのでしょうか。

教習車はアクセラです。
教官に聞けば良いのでは?と思うかもしれませんが、あくまで参考程度に他の意見を聞きたいと思っての質問です。回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分もアクセラで育ちました。

自分も教官に相談したところ、
「アクセルペダルの半分から少し下を、足の指で少し押すぐらい」と言われました
(分かるかな…)

最初は慣れるまで時間が掛かるものですし、なんにせよオルガン式ですから(笑)、コントロールが難しくて嫌になってくるかもしれませんけどね

時間がまだ全然ありますので、ゆっくりでも大丈夫です。教習頑張ってくださいね〜

質問者からのお礼コメント

2024.4.14 14:26

個人的に1番親身に回答してくれたなぁと感じたこのコメントをベストアンサーにさせていただきます。
ほかの回答に記載してあったアドバイスなども参考にさせていただきます!

回答していただいた皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (29件)

  • クラッチ少しはなす

  • 踏み込むというより、触る程度ですね。感覚としては、踏みすぎなのだと思います。クラッチを半クラにしてアクセルは触ってください。
    エンジンの動力がつたわったなと思ったらクラッチを繋いでください。クラッチを切ったままだとすぐに回転数があがります。
    MT車だれかもっているなら、軽トラとかでもいいので走らさず半クラのときにエンジンの動力が伝わった時、クラッチをつなぐときを足の振動から感じてもらい。その振動があるとつなぎ、エンストするブルブルが始まろうとするときに切るというのを学ぶと坂道でも信号のときのエンブレでも色々対応できると思います。

  • まあ、そこがMTの一番難しいところ。というより、そこ以外はATと同じ。
    アクセルを徐々に踏みながら、クラッチをゆっくり繋ぐ。このタイミングはやりながらマスターするしかない。クラッチの繋がり方は、車種やクラッチの劣化次第で千差万別なので、これなら大丈夫というものはないです。

  • アクセルを少し踏み込むだけで3~4000回転まで一気に上がってしまい…はアクセルペダル踏みすぎです。正直アクセルペダルの踏む量もブレーキペダル踏む量、クラッチペダル踏む量も全てアナログ、デジタルの0と1で済む領域ではなく非常にシビアです。ここは加減、そのために右足でアクセルペダル踏んだ際、耳でエンジン音を聞き、目で回転計を、足で踏みこんだ量を確認する必要があります。

    発進の際はクラッチペダルを左足で目一杯踏み込んでから徐々に戻していきますが、やはりいきなり戻すのではなく、ある程度のところで車体がブルブル震え出してエンジン回転数が落ちますが車が動き出す感覚がわかりますのでその状態を2、3秒キープして(半クラッチ)アクセルペダルを踏み込む量とクラッチペダルを戻す量を同じくらいにして発進(アクセルとクラッチの調和)します。

    慣れてくればアクセルペダル踏まずともクラッチペダルをゆっくり戻せば動力が繋がり発進できますので、渋滞時などはクラッチペダル踏む、ゆっくり離すの繰り返し(断続クラッチ)で進むことも可能です。

  • アクセルは無段階です。
    細かい操作が出来れば、針一本分(1000回転未満)も可能ですよ。

  • 先ず貴方の言う発進の際というのは①停止した状態でと言う事ですか?それとも②ギヤを1速に入れクラッチを離し発進した直後の事ですか?①の場合ですがそもそも1速だとアクセル踏まなくてもクラッチをゆっくり繋げば動きます。②の場合は単に感覚の問題で踏みすぎです3千~4千回転は踏みすぎです2千回転で充分です、ちなみに1番高いギヤ(4速か5速)で2千回転だとスピードが60km位になります

  • MTで停止からの発進ですよね。
    1速で3000rpm程度は、普通かと思います。
    2速も3速も、3000rpm位で次のギアにシフトアップするのは、
    普通じゃないですか?

    エンジンの性質(排気量や馬力等)や、車両の重さや特性による話ではありますが、私は3000rpmでのシフトアップは普通だと思います。

  • 靴を工夫した方が良いのでは?
    マイカーはMT車しか買ったことがないですし、マイカー通勤なのでほぼ毎日運転しています。
    運転の時は、脱いだり履いたりがしやすいスニーカーを履いています。
    運転は自信があると言っても良いくらいですが、底の厚い靴とか、ビジネスシューズだと上手く運転する自信はないです。
    ペダルの感触が判りやすい、底が薄めのスニーカーがお勧めです。

  • 一言で言えば、踏みすぎです。

    車の排気量等々条件は車によるので一概には言えませんが、
    クラッチを丁寧に繋ぐだけでアクセル自体はノータッチでも発進可能です。

    アクセルを煽る時とも踏み込むことはしません。
    一切踏まない状態でアクセルに足を置き、指先を数ミリ動かす程度のイメージで操作します。
    回転上げても1000〜1500回転までです。

  • 私はMT車を人に貸す時に、(平坦なら)厚いサンダル分くらいの踏み角で十分走れるからと説明します。
    全てのギアも同じです。
    踏む量を毎回代えるのではなくてちょっと回転が上がったらクラッチ繋ぐ、と、タイミングで操作した方が掴みやすいですし、同乗者もゆったり出来ます。
    よほどパワーの無い軽トラックとかは別ですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離