レクサス IS のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
151
0

かつての国内規制の『280ps』について

かつて、国内乗用車には280psの規制がありましが、いつ頃、どういった理由で緩和になったんですか?また、実際には現在、馬力の上限はいくらなのでしょうか?

あと、大型トラック(HI○OやIS○ZU)のエンジン出力にも、規制はあるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

世論や監督官庁の意向を加味して、日本自動車工業会(と直接監督している国土交通省)が自主的に規制していたのが登録車280馬力と軽自動車64馬力、ならびに二輪車の250ccの40馬力と400ccの53馬力、750ccの77馬力、1000cc超の100馬力。

が、海外からの輸入車が増えてきているために日本車のみが自主規制しているのは意味が無いとして自主規制は、日本独自規格の軽自動車を除いて全廃してます。

二輪車では自主規制自体は全廃していても、排気ガス規制の強化(自主規制が掛かっていた時期では二輪車には排気ガス規制が無かった)や騒音規制などにより、パワーダウンが否めず、250ccや400ccでは自主規制を超過している馬力の二輪車は市販されていませんが。

・・・・
大型トラックには最初からエンジン出力に自主規制などされていません。ただ、自主規制では無く法的な速度規制が2003年に掛けられるようになっては居ますが。大型トラックは時速90km以上でてはダメ。
道路運送車両の保安基準 第8条4項及び5項

その他の回答 (3件)

  • https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%A6%AC%E5%8A%9B%E8%A6%8F%E5%88%B6
    ここに詳しく出てますよ。

    トラックにはないな

  • 当時はスピード違反や事故の元になるという理由で業界団体が規制を掛けていましたが、海外の車はもっと大きい馬力車があるのに日本だけそんな事言ってては取り残され世界で通用する車が開発できなくなる、したとしても日本国内向けと輸出仕様の両方を開発、製造しなければならなくなり非合理的という理由で撤回されました。
    2004年にホンダ・レジェンドが国内初の300馬力で販売され、現在では馬力規制はありません。
    大型トラックの規制はありませんが、もともとトラックのエンジンが優れているのはトルクであって馬力ではないのでそもそも問題視されていませんでした。

  • あくまで「自主規制」
    法律で決まってたわけじゃないから

    規制緩和したのは2004年だったと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス IS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ISのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離