ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
77
0

大学の卒業研究のテーマを決めなければならないのですが、いい案が浮かびません。

2サイクルエンジン、4サイクルエンジン、ディーゼルエンジン、スターリングエンジンのいずれかで何かしらの研究をするのですが、いい案はありませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2サイクルエンジン、4サイクルエンジン、ディーゼルエンジンは、内燃機関のため二酸化炭素を発生します。水素ガスにすればいいのですが、少し大がかりになってしまうでしょう。

◆古くて新しいのが、スターリングエンジンです。
ユーチューブでは、
https://www.youtube.com/watch?v=Dp6ipgk-c8k

Amazonでは、
https://www.amazon.co.jp/01/dp/B09GYDPSBT

と8000円程度で模型レベルのものが購入できます。
温熱源と冷熱源をうまく(つまり再生エネルギー的に)作り出せれば、ベストです。また、ペルチェ効果を利用した電子冷却器や電気ヒータを用いれば、熱源を用意できます。

画像をみれば分るようにトルクが小さく、また制御も難しそうです。
そのかわり、エンジン自体は簡単です。このエンジンにスポットライトをあててて、環境にやさしい温熱源の組み合わせや小型であるが、高トルクが出せることを研究したらどうでしょうか。

その他の回答 (2件)

  • 卒業研究でしょう?
    >いい案が浮かびません。
    案がどうこうって問題じゃ無いのでは?

    研究テーマってぇのは、産業界や学会の研究動向を調べ、今何が最先端で何が注目されているかなども睨み合わせ、その上で有用なしかし未だ解明されていないものについて数点ピックアップし、その中から或る程度目処の付くものを指導教員と相談して決めるものじゃ無いの?

    そのピックアップまでの段階は、自分で文献を読み込まないと駄目なんじゃないか?

  • 「研究テーマ」の選定・進め方としては、
    仮説を立てて、実証・実験をして、結論を出す。という事で
    ある程度「結果」が解ってイルものが、イイです!

    それぞれのエンジンについて、何を調べるのか?(燃費?実用性?将来性?)
    「実用性」にスルなら、パワーやトルクの特徴や燃費への影響を調べて
    将来の「燃料代」を踏まえると、どうなのか? という「結論」に、ナリマス!

    みんなが思ってイル事と「違った結論」を出す方が、印象に残ル!と、思いマス。
    今どき「2サイクルエンジン?」と、私なんか思ってマスから。。。


    参考になりましたか?

    SUE.

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離