ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
80
0

昔は自動車やレースのマンガが多かったように思います
「サーキットの狼」「赤いペガサス」「F」「ガッデム」などなど

皆さんのお気に入りを教えてください。
最近は何か面白いのはありませんか?

私は「交通事故鑑定人 環倫一郎」かな?
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/87586/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

『環倫一郎』は前置きが長すぎる。前半と後半で別人みたいだ。

レースに鑑定人としての分析力や経験が、生かされるのかと思えば
そうでもないし、鑑定人の分析に、かつての峠の走り屋だった時の
経験が生かされるのかと思えばそうでもないし。

私は新谷かおるのファンなので、氏の作品で質問者が例に挙げている
ガッデムをお勧めしますね。めずらしくラリーがテーマだし。
ラリーがテーマの同じ新谷かおるで「NAVI」もいいですね。

質問者からのお礼コメント

2021.5.13 03:14

回答ありがとうございます

その他の回答 (7件)

  • ワタクシは「GTロマン」や「シャコタンブギ」が好きでした。GTロマンが大人な感じなクルマ好きで、シャコタンブギがちょっとヤンチャな若者達のクルマ好きの話で、今でもたまに読み返すと、昔は仲間と集まれば、クルマと女のコの話で盛り上がってたなぁ…。なんて思い出します。

  • 昔、月マガで連載されていた「HAYATE」
    F1ブームが盛り上がっていた90年代初頭が舞台だった為
    実名のチーム名やドライバーが出て来たりしました
    あと何故か、SNKやコナミがスポンサーとして登場していたり・・・

    もう一つは、同じく月マガから「capeta」
    当初はレーシングカートでしたが、フォーミュラマシンに
    ステップアップして行き、F3でマカオ優勝まで描かれていました

  • 最近の若者は スポーツカーに関心を持たなくなったせいです。
    いま スポーツカーに乗っている人を見ると 叔父さんばかりです。
    叔父さんは漫画を買いませんから 画いても売れないのでしょうね。

  • サーキットの狼は小学中学年くらいに読んだ漫画で夢中になった、いわゆるスーパーカー世代ですね。プラモデルもよく作りました。

    20年ほど前の漫画だと、オーバーレブが面白かったですね。
    主人公の女の子が自動車解体工場で譲って貰ったMR2を直してレースに参戦する物語です。
    レース漫画ではないですが、「ガタピシ車でいこう」ってのも面白い漫画です。

  • 俺もオーバーレブ

    “ホンダはフェラーリよりえらいんだ”

    名言です。

  • 彼女のカレラ。

    回答の画像
  • 車のマンガならオーバーレブですかね。

    女の子がMR2に乗るマンガ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離