ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
200
0

ホンダはどうなる?

マツダ、スズキ、SUBARUを従えたトヨタは
日本の自動車業界では向かうところ敵なしに映るよね?

だが、ホンダと日産自動車がふがいない業界が発展するはずがないよね?

まあMAZDAはトヨタと結婚してますがね…

四輪の赤字体質に悩むホンダと、仏ルノーとの確執が絶えない日産が組めば、
「ウルトラC」を演出することができるのではないか。

特集「ホンダの死闘 四輪赤字」
(全6回)の♯5では、ホンダと日産が統合した場合のシミュレーションをしてみた。
(ダイヤモンド編集部 浅島亮子)

https://diamond.jp/articles/-/217327
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この記事・3頁に渡って有りますが・・
ホンダが、如何に厳しい状況なのかを、物語っています。

業界再編成の目玉<ホンダ+日産グループ>となりますかね?

補足

Toyotaの章男社長」が、惚れ込んでしまったのが・・『MAZDA』 アメリカの建設中の新工場は、50:50の資本関係ですから。 ※:マツダとトヨタの米新工場、 生産ラインは「アポロ」「ディスカバリー」と命名…2021年稼働へ ~こここら全てが始まった~ トヨタとマツダが技術提携に至った"事件" 「モノ造り革新」の真実:前編 https://president.jp/articles/-/22041 トヨタの章男社長の心をくすぐったマツダ社長の一言とは? https://newswitch.jp/p/614 「婚約」から「結婚」へ、トヨタとマツダの業務資本提携の狙い 俺のデミオディーゼルはコ・ス・パ最高だし コーナリングのキレとスムーズさは、群を抜いているし・・ ・・・・・・・高速での安定性能は、このクラスとは思えない。 もちろん俺のデミオディーゼルやろ? 買うなら…一番下のグレードで・・すっぴん・・それが一番安い。 コ・ス・パ最高だろ? 図太いトルクを体感したら病み付きだし 高速道路ではカタログ燃費を超えてくる!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダと日産が統合なんて馬鹿なテーマで有料サイトへの誘導するなんてものに誤魔化されててはいけません。
少し規模に差はありますが、日本企業で生き残れるのはトヨタとホンダだけといわれています。

一時的な売り上げ不振や、過剰投資により利益の減少だけで、ふがいないなんてとんでもない話です。

更に日本は兎も角海外での市場での業績や将来性も見据えなくてはなりません。

昨日大阪モーターショーに行ってきましたが、今までとは大きく様相が変わってきて、トヨタは車の展示がごく少なく、その他の展示やイベントばかりです。

日産ではそれほど売れないフェアレディ―やスカイラインGT-Rの実が目を引き、軽サイズの電気自動車といわれるショーモデルだけです。マツダは相変わらずほとんど赤一色の現行車の展示のみ、スバルも現在車の展示のみです。

ホンダのみがF-1カーを始めバイクから発電機等の汎用品、の他にNS-Xとフィットの新型車の展示があり、詳細はあくまで未発表ですが、5タイプもの実車に座ってみる子も出来、一番の人だかりでした。

ショーカーの目玉もHonda-eと呼ばれる電気自動車ですでにヨーロッパでは注文殺到のようで、近く国内販売も予定されているようですし、唯一価格次第ではセカンドカーとして購入したいと思った素敵なモデルでした。

更にステージではホンダの未来で電動車や電気自動車の向かう道から将来目的迄しっかりとスピーチされていましたし、別ブースでも安全性能や通信など未来装置の展示と体験など迄ありました。

一番まともなメーカーはホンダとしか思えない展示内容でした。

すでにトヨタもホンダも電気自動車に向けて進んでいて、両社とも独自に画期的なバッテリーの開発に必要な企業と手を組んで開発中ですし、すでに電気自動車のモデル自体はもっていますから、バッテリー次第では世界でも注目される両社になりかねません。
日産は電気自動車は非実用な磁器からの販売はしていますが、それ以上のぎづゅつもありませんから、ホンダと日産との統合なんてありえません。
あるとしても、日産が完全子会社としてホンダの下請けの生産会社となれば倒産だけは逃れるかもしれません。

現在の資本力と、近未来への投資額などを見れば、現在の経済実績なんて取るに足りないことを面白おかしく言うのはどうかと思います。

ダイハツもスバルも、スズキもマツダもトヨタの子会社以外に生き残る道はないようですし、日産と三菱もどうなるかわかりませんし、ルノーと手を組むのも組まないのもいい方向にはいきません。
海外メーカーと手を組んでも最終的に上手く行った例はありません。

ホンダはホンダ自動車ではなく本田技研工業で2輪からジェット機や汎用製品なども含めての企業ですから、1部門が少し業績が落ちても、全体で良ければいいという体制があります。

太陽光発電などのように、採算が取れないと見切れば早々に手を引いていくだけです。

デミオディーゼルの話がどうして出るのか知りませんが、煤やリコール問題の解決は少しは目処が就いたのでしょうか?

すでに世界の主なメーカーが、数年以内に電動車(電気自動車、ハイブリッドカー、燃利用電池車など)以外のエンジンだけの車、ディーゼルやターボなどの生産は止めると明言している中で、いまだにディーゼルがいいなんて言ってもすでに先は見えています。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離