ランチア テーマ のみんなの質問
got********さん
2010.3.22 17:12
タイヤ交換を考えています。
最適なタイヤ教えて下さい。
今のところはグッドイヤー製のものを考えています。
F1でも雨の日はグッドイヤーが使われているとの販売員に言われ興味を持っています。
★要 望
◆雨の日でも滑らない
◆リーズナブル
◆燃費が良い(最近、各メーカーが燃費が良いタイヤと宣伝していますが素人ではわからないと思いますが・・・)
◆国内外は指定しません
現在18インチ(225-45)のポテンザを使用していますが、かなり溝が無くなり、露シーズン前に何とか・・・と考えています。
ang********さん
2010.3.22 21:46
けっこう難しい要望です。ここでは結論としてDNA Sdriveを奨めておきます。理由は下記しますがけっこう長いですよ
まず雨の日で滑らないためには二つの要素があります。
一つ目は温度依存性が低いゴムです。ゴムは高温のほうがグリップしやすいですが、WET路面は低温になりやすいため、低温でもグリップするいいゴムを使っている必要があり、いいゴムは原料が高く、またメーカーの技術力が問われます
二つ目はきちんと排水するための溝が切られていることです。これで教習所でも習ったと思いますがハイドロプレーン現象を防ぎます。
よって雨の日のグリップをして、リーズナブル(=値段が安い)となると難しくなります。ここではコストパフォーマンスが高いという評価にしておきます。
燃費がいい上にグリップする、特にWETでグリップするということは二律背反するテーマであり難しいです。メーカーも新しい技術でゴムを開発してはいますが、ここで問題は、現在はポテンザを履いているということです。
ポテンザはBSのスポーツ系のTOPブランドであり、下手なエコタイヤを選ぶと大幅なグリップダウンとなります。また18インチサイズといった高性能車のサイズはエコタイヤではないことが多いです。
よってSdriveを奨めた理由は
①ポテンザ(どんなポテンザかいろいろあり、書いてくれるいいですが)とと比較すれば、グリップは落ちるが、ドライのグリップとWETグリップの差が小さく、雨の日でも扱いやすい。
②ポテンザに比べると、値段の点では明らかに安い。このレベルから落として、アジアンタイヤとかにするとWETグリップが痛い目にあいます
③ポテンザや他社ライバル品に比べると、DNAシリーズのため、燃費に配慮している。
今がポテンザですので、グリップ性能をまったく落としたくないなら、BSよりは安いですがSdriveよりは高くなりますが、ヨコハマADVANスポーツを奨めておきます。このクラスはポテンザと同クラスですが、ポテンザがS001、ダンロップがスポーツMAXXの新型、ミシュランがPS3と新型が出ており、ADVANスポーツが比較的安く買える環境になっています
ところでグッドイヤーはかなり前にF1タイヤの供給元でしたが、現在はとっくに撤退しています。今のグッドイヤーの日本で売っている商品は日本の住友ゴムグループが委託されて作っているものが多いですよ
kyu********さん
2010.3.24 18:15
◆雨の日でも滑らない
圧倒的にミシュラン
BSは宣伝だけ
?http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
◆リーズナブル
ファルケンがお買い得
ミシュランは、リーズナブル(長寿命)
◆燃費が良い(最近、各メーカーが燃費が良いタイヤと宣伝していますが素人ではわからないと思いますが・・・)
あまり差がない。
空気圧ひとつで消し飛ぶ微差
nku********さん
2010.3.24 06:34
グッドイヤーでそのイメージのタイヤは、
「EAGLE REVSPEC RS-02」でしょうか。
低燃費タイヤではありませんが、結構リーズナブルだと思います。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
低燃費でリーズナブルなタイヤなら、
BSの「ECOPIA EX10」
ウェット性能の期待できると思います。
http://www.ecopia.jp/#/ex10/
ミニバン用なら、
ダンロップの「ENASAVE RV503」
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv503/
あたりが良いのではないでしょうか。
ウェット性能重視でリーズナブルなタイヤなら、
ダンロップの「DIREZZA DZ101」ですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz101/dz101.html
gid********さん
2010.3.23 00:45
なかなか難しいですね、
ポテンザといってもたくさん種類があるので一概には言えませんが
基本ポテンザシリーズはBSの中でも高性能をうたっているタイヤなので
何を履いても、以前より見劣りするかもしれません
ポテンザと同等以上の性能を求めると当然値段も高くなりますし・・・
もっともタイヤの性能の限界を求めるような熱い走りをしているわけでもないなら
どこのメーカーでもウェット性能には大差ないと思います。スポーツ系のタイヤを除けば。
グッドイヤーが特別 雨に強いメーカーと言うわけでもないですし
◆雨の日でも滑らない
ネオバやRE011のようなグリップを重視したタイヤで無い、いわゆる普通のタイヤならどれも大差はない
225/45-18ということはエスティマなどのミニバンでしょうか?それならミニバン用タイヤなどもいいかもしれません
韓国製などちょっと不安かも
◆リーズナブル
安さで言うなら、韓国製タイヤが安いです、国産の半額くらい
もっとも、国産でもBSのポテンザに比べればどれも安いですけどね
あと同じタイヤでも、ショップによって値段はかなり違ってきます、
タイヤショップは一つのメーカーから大量に仕入れることで、値段を抑えているからです
早い話、ショップによって得意なメーカー不得意なメーカーがあると言うことです
電話などで値段を聞いて、比べてからのほうがいいでしょう、4本で1万円以上違う場合もありますよ
◆燃費が良い
む、むずかしいw車種や走り方、環境にも大きく左右されますし
正直、このタイヤが一番燃費がいい、と断言できるタイヤはちょっと無いですね
結論、お勧めするタイヤは
グッドイヤーのGT-ハイブリッド、値段も比較的安いですし、メーカーも燃費重視をうたっているので
走行性能はポテンザに比べれば物足りないかもしれませんが、
普通に街乗りする分には性能の差なんてほとんど分かりません
他には同じくグッドイヤーのLS2000HB2か、BSのRE050A
050Aは高いタイヤですが最近新しいタイヤが出て型落ちになったので、
新品価格が下がっているそうです、型落ちといっても性能は凄くいいですよ
osh********さん
2010.3.22 17:28
クムホとかアジア製のものがリーズナブルですよ。
でも同じポテンザの新しいものでいいんじゃないでしょうか。
あと
>F1でも雨の日はグッドイヤーが使われている
大嘘ですのでだまされないようにしてくださいね。
2010年もF1のタイヤはブリジストンの単独供給ですよ。
ディベートに関する質問です。テーマは自動車の免許は定年制にするべきかどうかです。私は否定側です。 否定側の立論や肯定側から想定される質問を考えているのですがいまいち思いつかないのでいいアイディア...
2025.1.30
ダイハツのムーヴキャンバス、母娘で共用というテーマが受け入れられ、ユーザーの約9割が女性とのことですが、そんな女性向けの軽自動車に男が乗ってたらやはり好奇の目に晒されて、変わった人だと思われますか?
2025.1.19
タイヤの窒素ガス充填についてお尋ねします。 タイヤの新規履き替えを機に,窒素ガス充填を考えました。 このテーマ,本当に賛否両論があることは承知していますが,車メーカーによっては,窒素ガスを奨励し...
2025.1.25
ベストアンサー:元黄色帽子の人です 私は窒素ガスを入れても、???なんか変わったかな?という感じです。 効果は理論上ありますが、体感できるか?満足できるか?は本人次第です。 今は大きなカー用品店なら窒素発生装置があるので、実質窒素ガスは無料という感じです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ボルボは中国製ですか? 中国企業に買収されましたけど、資本が中華なだけで日本に来てるボルボ車は中国製ではないといわれてますよね。 でも新しい型のボルボですとリアガラスのところに「made in...
2012.1.13
社会人が自動車学校。どれくらいで免許がとれますか? アラサー女性です。自動車免許を持っていないのですが とったほうがいいかなと思うようになりました。 毎日フルタイムで働いているので、あいてるの...
2014.4.4
皆さんわざわざ普通免許を取得したのに、なぜAT車を買おうとするのでしょうか? 私は、今年免許を取得しましたが、せっかく苦労して普通免許を取得したので (正直、最初の頃は、限定に鞍替えしようとしま...
2014.8.31
運転が下手すぎて辛いです。 私は今自動車学校に通っています。まだ第1段階の2回目なのですが、ほんとに下手でもう少しで補習になりそうでした。 親には補習は絶対だめと言われています。私も補習になりた...
2022.2.4
車について 車の性能は昔よりも上がっていますが、デザインは昔の車の方が圧倒的によかった気がします。 なぜ最新技術で昔の車にも負けない美しいデザインの車を、今の自動車メーカーは作らないのでしょうか?
2024.12.9
主人ががレクサスを買おうとしているのをどうしても阻止したいです。 うちは古くからのお屋敷で、庭園があり、お義母さんは和服で過ごすような家です。 主人は車好きで、色々と車を買うんですが、テーマは和...
2024.9.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!