ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
128
0

運転に向かない人が上達する方法

10年くらいペーパードライバーです。
最近子供も大きくなってきて、車を運転できればなと思う事が増えました。
雨や荷物が多い日や寒い日に思いますが、一生運動しなくていいならばそれが1番いいに越したことないとも思います。

当方免許はあるのですが、まず空間認識能力が低いのか、S字で何回も落ちたことがあります。
また、かもしれないを常に考えすぎてしまう傾向にあります。
自転車等の運転の時にも、かもしれないでよくブレーキを踏みますし、
いつも夫の横に乗って今のところが自分だったらと考えるのですが、色々ブレーキ踏むところが多すぎて、私が運転すると渋滞させてしまいそうで怖いです。

主人は長男でゆくゆくは義両親を病院に連れてってあげたりとかも考えると、いつかは乗れるようになった方がいいのかななんておもいます。
そして夫の親戚は全員車を運転できるので
すごくすすめてきます。
(ちなみにうちの両親は私の性格を知ってるので
全くすしめませんし、むしろやめたらといいます)


上手くなるまでに広いところでだいぶ練習したらまだできそうですが、教習所からいきなり本番というのが事故しそうで怖いのです。
しかも私が住んでいるところは1通だらけで細い道も多いのでなおさらです。


要領いいタイプでもなければ、不器用でイレギュラーな対応がきたらテンパるタイプです。

こんな私でも運動普通にできるようになりますか?
同じような方で運動されてる方、上手くなるコツや
恐怖心をどうやってとるかなど教えて下さい。

補足

誤字脱字失礼しました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いろんな方法があると思いますが、YouTube「けんたろうの運転チャンネル」カーブの曲がりかたや駐車などテーマごとに見られます。実践するのもありだし、なぜそうするかと言う理論の裏付けがわかると思います。(1つあたり5分くらい)

https://youtu.be/ClXp5ZX_ZFU

自分のできないこととか心配しすぎちゃうことなどちゃんと自己分析できている方のようなので「何がわからないのかわかりません」のレベルの人とは違うようなのであなたならその意欲でできますよ。

質問者からのお礼コメント

2020.12.17 10:52

皆さんご丁寧にありがとうございました★
アクセルの使い方やどれくらい教習で学べばいいのか等具体例を出して下さったお二方も感謝しております!
理論の裏付け等まさに知りたかったので
そのチャンネルを提供して下さった方BA選ばせて頂きました。
ありがとうございました★

その他の回答 (2件)

  • 上達するには車を買うか運転する仕事をするしかないです。運転自体に慣れるために最初は軽で最低1年間毎日運転すると良いです。色々な人の車に乗った事がありますが距離にして1万キロ以上の経験のある人の運転なら安心して居眠りできます。
    10年のブランクを埋めるにはペーパードライバー教習を受けたほうが良いと思いますよ。運転に向かないという事なので、そうですねぇ、50時間位受ければ不安なく公道に一人で出れるようになると思います。

    でも無理する事ないと思います。ご自身の事は本人が一番良く知ってると思うので一生乗らない選択でも良いと思いますよ。

  • かもしれないで減速はしますよ?

    ただし、アクセルで。

    ブレーキをそんなに頻繁に踏んではいけません

    貴女はアクセルの使い方が下手くそなんですよ

    アクセルだけでいろいろ出来るようになれば上達します

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離