ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

昨日のニュースで、74歳の高齢者がまたブレーキとアクセルを踏み間違えて店舗に突っ込み、負傷者を出したと報道。きまって前進駐車のときの誤動作で、バック駐車のときの踏み間違えはないようです。

もうすぐ痴呆域にはいる高齢者に右足1本でアクセルとブレーキを使い分けること自体が事故を誘発しているのではないでしょうか。それよりも、「おじいちゃん、右足はアクセルヨ。左足はブレーキですネ。交互に踏んでね。」とやれば、踏み間違いは少なくなりませんかね。しかし、いまさらブレーキを左足で踏めとはいえないし・・。ちなみに私もクローバーマークを貼り付けているドライバーですが、左足ブレーキです。「左だ、いや右だ・・・」は永遠のテーマなのですが・・・・・・。左足ブレーキ論再燃してもよさそうですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

僕が踏み間違えたのは右足でブレーキ掛けたとき
左右どちらでも関係なく自由に扱えるのだけど
やはり意識して左足でブレーキを掛けるべきだった
なにげなく右がでてしまうね
これがいけない

その他の回答 (2件)

  • ATの弊害ですよね。

    左足ブレーキを推奨すべきだと思います。

    私はMTもATも乗ります。
    MTによるアクセル、ブレーキの踏み間違いによる事故がニュースにならないのは、左足でクラッチを踏んでいるから、踏み間違えたとしてもクラッチをすぐに切れるから空ぶかしで終わってしまい暴走事故にはならない。

    つまり、AT特有の事故ですよね。

    トラクションコントロールを少し改造し、低速ギア、極低速度の状態でアクセルを急激に踏み込んでも反応しないようにメーカーが対策してくれれば良いと思うのですが。
    一応、低速ギア、極低速度でアクセルを踏み込まなければならない状況があるかもしれないので、キャンセルスイッチも用意するとか。


    なお、私はMTを乗る時は左足はクラッチ専用になりますが、ATを乗る場合は左足ブレーキも普通に使います。
    レースの世界でも左足ブレーキを使う人はいます。
    レースで使われる技術は一般道でも使えると私は思います。
    (レーシングカートからステップアップして上位カテゴリーのレースに出ている人も多いと思いますが、レーシングカートは左足ブレーキですからその延長で左足ブレーキを使う選手がいます。)

  • マニュアルトランスミッション以外の車は高齢者ドライバーには運転させなければ良いのでないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離