ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
641
0

車のライトが眩しいとパッシングを受ける
以前から夜間走行時、対向車のライトが眩しくストレスになっていたこともあり。対抗策として自分の車のライトが暗めなので高輝度のライトの変えてみま

した。もちろん取り付けや光軸はプロに依頼
だが、交換した以降、眩しいとクレームパッシングされる回数が急激に増えました
ディーラー整備士にも光軸みてもらいましたが問題ありませんとの見解をもらってます

対向車のライトが眩しいと感じた台数
436台(170日)
対向車からのパッシング回数
261台(170日)

何故他人は許され、俺は許されないのかわかりません霊媒師、運の鑑定士の方、回答お願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元車屋ですが…ライト問題は永遠のテーマ(笑)、正直どうしようもないですよね。セダンに乗るとSUVが眩しく感じますし、SUVに乗ると自分のライトが暗いように感じてしまいます。最近ではフォグランプの基準が緩いのをいいことに、爆光なんてうたってとんでもないLEDを入れてる人も多いですしね。きっと運だと思いますがよっぽど気になるなら、光軸を低めにしたり下げれるだけ下げてみては如何でしょうか?。

質問者からのお礼コメント

2018.12.8 22:53

そういう事じゃないけど

その他の回答 (5件)

  • 光軸ではなく「配光」がまともになってないからです。
    配光は光軸を幾ら弄っても変わりません。
    ハロゲンバルブを基準に設計されたヘッドライトに、発光点や発光方向が違うHIDやLEDを付けても「んなもん設計仕様と違うんだからまともになるわけねえじゃねえか」とメーカーの技術者に言われるだけのこと。

    なので、きちんと配光するかどうかは交換したHIDだかLEDのバルブとの相性次第。
    相性が悪いバルブなら、光が四方八方に漏れているのでパッシング食らって当然です。
    でもパッシング出来ないあなたの前走車はもっと怒ってることでしょう。
    夜中に駐車場に忍び込まれて「マブシイゾクソヤロウ」とボンネットに釘で彫られる前に、元のバルブに戻す方がいいと思います。

    ちなみに、あなた同様に眩しい人は、あなた同様にパッシングを受けてますのでご安心を。
    または、すでにボンネットに釘で彫られたり、真っ黒なスプレーで潰されたり、ことによるとその場で引きずり出されて殴られてる人もいるでしょう。

  • ハロゲン時代に
    85w170w相当の電球付けたら
    パッシング食らったね
    グレア光が眩しいんだろうね
    止む無く少し光軸下げてた
    HID時代はパッシング受けてない
    今はLED
    光軸高めだけど車検OK、見易い
    ハイビームは75wのHIDで激明るい(1灯10万カンデラ)
    対向車で眩しいのは時々居るよ
    必要なら75wのHID食らわすまで

  • 貴方が相談すべきは霊媒師・運の鑑定士ではなく



    心療内科ですね。

  • 「他人が許され」なんて何処にもありません

  • 整備士です。車検OKの電球でも眩しい物は有ります。H4Uタイプの電球であればRGのH4Uの電球が明るくてパッシングされません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離