ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
320
0

子供がとにかく車が好きです。
車好きの皆さんはずっと子供の頃から大人になっても車が好きでしたか???

赤ちゃんの頃から車が好きで、小学1年生になった今も車大好きです。他の戦隊ものなどにも興味がありません。
あまり今街で走っているような新しい車はそこまで好きでもないようで、古いスポーツカーが好きです。
特に今は頭文字Dが大好きで、出てくる車がドストライクらしく、愛読しているのはハチマルヒーローという雑誌です。

ふと大人になるまでこの趣味は続くのかなと疑問に思いました。
車好きの皆さん、子供の頃が車好きでしたか??
今のところ車一筋ですが飽きる日が来るものなんでしょうか?

皆さんのお子さんやご本人のお話しがあれば聞かせて貰いたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ワタシも子供の頃から、クルマが好きでしたよ。

小学生の頃の憧れの対象は、長嶋でも大鵬でもなく(いわゆる『巨人・大鵬・卵焼き』世代です)、F1ドライバーのグラハム・ヒルと彼が乗るクルマ『ロータス』でした。

で、中~高~大学とクルマにまつわる面白い出来事が色々ありましたが、長くなるので省略して、まぁ要するにずっとクルマ好きのままでした。(正直なところ勉強はキライでしたが、しかし中学の頃に『レーシングカーデザイナーになる』と決めていたので、ガマンして高校→大学と進学しました・・・)

大学を出た後は、(中学時代の宣言通り)レーシングカーデザイナーやレーシングメカニックをやっていましたが、その後自動車メーカーの研究機関に転職して工学研究者となり、今は部品メーカーの研究部門に在籍しつつ、大学で自動車工学の教員をやりつつ、いよいよ今年定年です。
もっとも、定年といっても当然そのまま引退出来る状況ではなく、まだしばらくは働くことになりますが、TVで動くグラハム・ヒルを見て彼とロータスのファンになって以来半世紀、概ねクルマ一色の面白い人生でした。

>古いスポーツカーが好きです。

ほほぅ。
ワタシの持ちネタ、というか個人的な研究テーマの一つが『自動車技術史の研究』です。
自動車メーカー時代は社内でトップの自動車史研究家とされ、ワタシの研究報告書を講演のネタに使ったり、わざわざワタシに話を聞きにくる役員もいました。
古いスポーツカーがスキということなら、話が合いそうですね。ウチの大学に来たら・・・というのは、まだずっと先の話ですね。

>皆さんのお子さんや

さてワタシのムスコは、就職してもう10年近く経ちますが、大学を出て以来レーシングカーデザイナーをやってます。

彼が子供の頃は、特にクルマがスキだった様には見えませんでしたが、しかしワタシが世の中に無い新機軸のクルマを作って走らせているのが、『会社のカネでスキ勝手にクルマを作って、面白おかしく遊んでる』様に見えたらしく、中学の頃には早くも『クルマの研究者になるのが理想』などと言ってました。

そして彼は『教科として』レーシングカーを作っている大学を探して来て入学し、大学4年間をレーシングカーの設計・製作で過ごし、卒業してそのままレーシングカーデザイナーになって現在に至っています。
もう30過ぎで、最終的に研究者になるつもりならそういうルートを模索しなければならないと思いますが、しかし現在は某メーカーの新型スポーツカーの設計に加わっているらしく、今は仕事が面白い様です。

たまにウチに帰ってきて顔を合わせると、1日中クルマの話でモリ上がります。(勿論、現役設計者と自動車工学の先生との会話です。自動車マニア程度では、理解出来ない専門的・学術的な話が飛び交います。まさか自分の子供とグラウンドエフェクトの設計方法で議論するとはなぁ・・・などと感慨深いものがあります。)

元々『クルマがスキなこども』に過ぎなかったワタシの人生が、最後までクルマ好きのまま終わることが出来るとするなら、こういうムスコがいるからこそ、かもしれません。

質問者からのお礼コメント

2023.9.14 20:43

皆様の素敵なお話聞かせていただきありがとうございました!
うちの息子はどのように大人になるのか、色々な可能性をきけてとっっても楽しみになりました!

その他の回答 (9件)

  • 20歳男です!
    車がめっちゃ好きです(特にスポーツカー系やマニュアル車)

    俺が好きになったのは免許取ってから数ヶ月後ですね

    マニュアル車やスポーツカーを運転することがありそこからハマりました!

    子供の時はあまり興味なかったですね。

    飽きる日がくることもあるかもしれないです!

    回答の画像
  • いい教育されておりますの。

    私は最近までスポーツカーに乗っていましたが、スタートはやはり幼児期です。
    小学4年生の時に再燃して、当時の日本車は全て覚えました。
    凄まじい記憶力でしたね。
    今でも道走る車の7割の車名は答えられます。

    男の子の趣味は止まりません。
    深淵まで向かいます。
    なので、止めずどこまでいくか、知識の燃料を注ぎ込みまくるといいです。
    はまって、調べて、覚えて、持続するという学習習慣が自然と身につきます。

    中高生の時に興味の対象が現実的になるので、その時に深く学習する習慣が力を発揮します。

    私は中学生の時に宇宙にハマり、そのまま大学院の研究まで一直線で宇宙を追い続けました。


    30代パパです。

  • 私自身、物心ついたときから車が好きでもっぱら車のおもちゃで遊ぶような子供でした。
    20代半ばになった今でも、相変わらず車は好きでスポーツカーを2台所有しています。

    対して弟の子供のころは車が好きでしたが小学4年生頃から興味をなくし、現在では全く興味を示しません。

    感覚としては中学生くらいまで車好きならその後もずっと好きでいるのかなと感じます。

  • むしろ免許とって大人になってからの方がハマるのでは?
    私は今は車好きですが、デビューは遅く免許とってから2年後くらいからです。
    今もマニュアルスポーツに乗ってますが、よく小学生に興味持たれます。〇〇だぁとか車種も言ってくるんで車に詳しいのかと。

  • 昔から乗り物好きです。
    50半ばのオッチャンですが、車、バイク、鉄道は辞められませんね。

  • 物心ついたころから、車好きでした。
    すこし大きくなって、丁度、小学生の頃にスーパーカーブームがあって、
    私もはまりました。
    が、ああいったスーパーカーは、憧れるのはいいけど、買って乗るのにはむかない!とちゃんと理解していました。
    最初に買うとしたら、カローラだな・・・
    そう思っていて、実際に免許とって最初に買ったのは、
    カローラレビンの姉妹車、スプリンタートレノでした。
    その次に何を間違えたのか、ロータスエスプリを個人輸入して、
    3台目には、フェラーリを買いました。
    こんなにスーパーカー好きだったのか!?と自分でもちょっと意外でした。
    免許とって30年あまり、アラフィフになりましたが、今でも車は好きですね。
    先月、最新型のGR86が納車になりました。
    嫁さんも車が好きなので、我が家の車庫には、12台自家用車があります。
    正直、こんなふうになるとは思っていませんでしたが・・・

    回答の画像
  • 物心ついた時から自動車が好きで、現在は自動車関係の仕事をしています。スポーツカーよりはキャンピングカーやオフロードカーなどの方が好きでしたが。
    特に大学生で免許を取りマイカーを買ってからは、さらに悪化したように思います(笑)
    ただ、就活していた際は自動車関係に絞っていた訳ではありません。色々受けた中で結局は自動車関係にご縁があった形です。

  • アンパンマンが大好きだったのに、数日で見向きもしなくなる、という脳みその記憶の消去が起きる時をどう通過するか?でしょうね。
    生きて行くには必要のない記憶として、上記の時期におっぱいの吸い方も消去されるそうです。これにより、乳児の時の記憶が無いという現象が起きるらしいです。

  • 子供の時から今もクルマ好きですね。でも年齢に応じた戦隊や仮面ライダーも好きでしたよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離