ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
127
0

高校1年生です。
国語の授業で3分間スピーチを行います。

車のナンバープレートについて話そうと思っているのですが、口だけでしか伝えることができないため、ナンバープレートの話をしても想像しにくいのかなと思ったのですが、豆知識を話したいです。
聞いているだけでも分かるような内容にしたいです。軽くでいいので文を考えてくださると助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「軽くでいいので文を考えてくださると助かります。」・・・そういう事を言っていると、その文章をそのまま読むことになるのでは?

自分で調べてまとめる方が健全だと思いますけどね。




自動車には基本的に前後にナンバープレートが付いています。
厳密には、普通自動車の場合は「自動車登録番号標」、軽自動車や自動二輪などは「車両番号標」と言います。

表示には結構細かい規則があります。

たとえば、東京 300 あ 1000 というナンバーがあったとして(実際にはないナンバーです)、東京 300 という部分はナンバープレートの上の方に。
その下には、あ 1000と書かれています。

1000 の部分は一番大きなサイズになっています。


この中で東京という部分は、そのナンバーを発行した役所をあらわします。
普通は陸運支局だろうと思います。


次の 300 は分類番号と言われて、自動車の種類などで変わります。
トラック、バス、乗用車、商用車などで変わります。
希望ナンバーを取ったときも、ここが微妙に変わってきます。


平仮名の部分は、あ~をまで使っていますけど、車種によっては使わない文字があります。
普通の乗用車だと、「あ」~「こ」と「を」は使っていません。
さらに「お」「し」「へ」「ん」はどの種類でも使われていません。
読み違い、縁起が悪い、かっこ悪い、発音ができないなどが理由のようです。

4桁の番号は一連番号と言って、早い順に割り付けられていきます。




こんな感じでどうかな?

あとは自分でも調べて肉付けしてください。


でも、国語の授業でのスピーチなんですか?
テーマに縛りは無いのかな?



駐留軍人の車はアルファベットの場合もあります。

質問者からのお礼コメント

2021.10.23 23:00

回答ありがとうございました
参考にさせていただきます

その他の回答 (1件)

  • 1918年2月頃、ラマヌジャンは療養所に入っていたが、そこにハーディが見舞いにやってくる。 ハーディが、自分が乗ってきたタクシーのナンバープレート「1729」について、「何の特徴も無いつまらない番号だ。」 と述べたのに対して、ラマヌジャンは「とても面白い番号です。
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55292?site=nli

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離