ランボルギーニ ディアブロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
613
0

どうしてスーパーカーライト(リトラクタブルライト)の車は新車で発売されないの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スポーツカーやスーパーカーでは、ボンネットを限りなく低くすることで空気抵抗を減らします。空気を切り裂くようなデザインが、空気抵抗の低減には一番有利になるのです。

その分ノーズが低くなりますが、一般的に各国の車両基準ではヘッドライトの位置(高さ)が法律で決められています。あまり低い位置にあると、夜間ライトの意味をなさなくなりますからね。
これをクリアするために、点灯する時には飛び出す仕組みがリトラクタブルとか、ポルシェ928のようなポップアップライトと呼ばれるものです。

またこれらが一時期、高性能車の証としてブームになったことがあります。フェラーリなどのスーパーカーが採用していましたからね。

ところが、既出のように点灯時には大きな出っ張りとなりますので、点灯時ポップアップした際には空気抵抗となります。また、この突起がちょうど人を跳ねた際に内臓を損傷して致命傷となる位置であることが判明します。

加えて、可動部分ですからモーターが故障するとライトが点灯できなくなり、これではドライバーが法律違反となります。余計な機構ですので製造時のコストも増します。

以上のようなデメリットがあります。
80年代後半からプロジェクターやマルチリフレクターなどの薄型、小型化したランプが開発されたことなどにより、車の顔を自由に作れるようになります。これにより、リトラクタブルライトは廃れていくことになります。

ちょうどこの80年代から、カナダや北欧など高緯度地域の国では昼間でもライトを点灯することが義務化されたために、メーカーもこれらの地域向けだけを造り分けるわけにはいかないので、新たにリトラクタブルのモデルは出てきません。

ランボルギーニ・ディアブロのリトラクタブルライトにフェアレディZ(32)のヘッドライトがピッタリはまる…というのは有名な話です。
元々は個人オーナーがこれを発見して改造、後にメーカーがそれを採用しています。

質問者からのお礼コメント

2010.10.13 15:16

北米でのライト常時点灯ってのが時代的にも納得しました。

その他の回答 (5件)

  • 尖っていて危ないから。
    それと、昔採用された理由は、車のデザインを良くしようと思ったら、規格の物しかないヘッドライトが邪魔だったのです。
    まん丸か長方形しかありませんでした。
    今は技術が進んでヘッドライトの形が自由にできます。
    だからリトラクタブルにする必要がなくなりました。

    もう一つ。国によっては昼間でもライト点灯が義務化されているところがあります。
    リトラクタブルの意味がありません。

  • ライトの小型化、高性能化により、空力特性やデザインを優先したスタイルの車でも、わざわざリトラクタブルにする必要がなくなったのです。

  • 平成21年1月1日以降の新車から「乗用車の外部突起(協定規則第26号)」が導入されています。

    保安基準に適合しないので、販売できません。

  • 安全面の問題で採用されないそうです。

    カナードやGTウイングなどと同じように突起物ですからね!

  • こんなのを見つけました。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランボルギーニ ディアブロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニ ディアブロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離