ランボルギーニ ディアブロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
209
0

このスーパーカーわかる方いますか?

個人的には、カッコ良くかなり好きな車でしたが、あまり話題にならなかったマニアックな車種です。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

チゼータ(Cizeta)・V16T


かつてイタリアの自動車メーカーであったチゼータが生産しているスーパーカー。正式名称は「チゼータ モロダー・V16T」である。現在は「チゼータ・オートモービル・USA」で受注生産が行われている。




名前の由来にもなっている6LV型16気筒DOHCエンジンをミッドシップに横置きでレイアウトしている。このエンジンと縦置きのトランスミッションを組み合わせると「T」字型になることが「V16T」の「T」の由来にもなっている。100km/hへの加速時間が4.4秒、最高速度328km/hとなっている。

V型16気筒という例を見ないほど巨大なエンジンを横置きしているため、リアセクションは大変幅広く作られており全幅は2mを超える車である。

エンジンは、ランボルギーニ出身のスタッフが含まれ、スペックも酷似していることからランボルギーニ・ウラッコに搭載されていた3.0LV型8気筒エンジン2基を改良し合体させたものと噂されたが、直接の関係はない。

車体はチューブラーフレームにオールアルミニウム製ボディで、マルチェロ・ガンディーニがデザインした。このデザインはディアブロのプロトタイプ第2案(第1案がクライスラーに拒絶され修正した案。クライスラーはこの案を不採用としたものの、内部コンペでは凌駕する案が出せず、この案をベースに改良を加えて量産版デザインを仕上げた。)で、ディアブロの本来の姿なのではないかと噂された。特徴的な上下二段式で左右二つずつ競り上がるリトラクタブルヘッドライトはチゼータの特徴でもある。

内装は高級オーディオとレザーインテリア、足周りはブレンボ製ブレーキにピレリの当時最高のタイヤというように装備も豪華だった。

1989年にショーデビューを果たして多くの人の関心と注目を集め、一台60万ドルで1992年から月1台のペースで生産が始められたが、諸事情により生産が難航し、チゼータの倒産に伴いわずか8台(最終的には15台)で生産終了となった。当時日本には2台のV16Tが輸入されており、うち1台は河口湖自動車博物館に保存・展示されている。

こうして一度は生産を終えたものの、現在ではアメリカに再び設立された「チゼータ・オートモービル・USA」で受注生産されている

質問者からのお礼コメント

2017.7.7 23:03

完璧な回答ありがとうございました。
自分も知らなかった知識も教えて頂き感謝しています。

その他の回答 (2件)

  • すいません、回答ではないのですがf^_^;いい質問ありがとうございます!そしていい回答ありがとうございます!全然知りませんでした。勉強になりました。
    はじめ「ディアブロ?でも後ろが違う??」と思ったら素晴らしい回答だったのでつい、コメントしたくて。
    いい質問と回答ありがとうございました!失礼しました!

  • チゼータ V16T

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランボルギーニ ディアブロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニ ディアブロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離