ホンダ Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
408
0

車購入について

軽自動車またはコンパクトカー購入を考えています。
引越しをして、自分の車の必要性を感じています。
30代の専業主婦です。

ここ十年ほどはペーパードライバーですが、以前は家族の車などで、日産・セフィーロ、スバル・レガシー、ホンダ・Z(軽自動車)、ゴルフなどを運転していました。


今後の主な使い道は
・半径5キロ以内の買い物(週2・3回)
・往復70キロのお出かけ(週1回)
・二ヶ月に一度の高速道路を利用しての往復330キロの移動
(東名と中央道)

です。

自分の中では、マツダのデミオ、ホンダのフィット、ダイハツのイースあたりで悩んでいます。
地理のわからない土地なので、ナビは絶対につけたいです。
もらい事故などの経験がありますので、安全性は重視したいです。

専業主婦なので、高価な車はもったいないとも思っていますし、維持費も安いほうが家計には大助かりです。

考えがうまくまとまらないのですが、お勧めの車をおしえてください。
軽自動車の場合はターボ車にしようと思っています。
ターボを付けるなら、コンパクトカーを買ったほうがいいのかな・・・?などなど、頭の中がぐるぐるです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在私も現行フィット(ガソリン車)にのっています、親はワゴンRに乗ってます。私自身も軽自動車も乗ってました。
フィット購入時にはデミオ(スカイアクティブ)と悩みました。
上記を踏まえて回答させて頂きます。

経済性のみだけでしたら断然、軽自動車が良いと思います。しかし軽自動車での高速巡行や夏場のエアコン使用時などビックリするほど燃費は悪くなります。
それに軽自動車の税金が上がると言う噂もあります、軽自動車の魅力は税金の安さも大きな一因だと思うのですが、コレが2万程度まで上がってしまうと。。。軽自動車を買う意味無くなってしまいます。
でもあくまでも噂ですので参考までに。。。

フィットとデミオですが、デミオの30kmの燃費には非常に惹かれましたが、
後部座席は9年式のスターレットと変わらず荷室至っては狭くなっている感じを受けました。
乗り心地はデミオの方が好きでしたね。
しかし価格で差がつきましたデミオは一切値引き無しでしたので、同じ装備にすると40万位差が出たのもフィットを選んだ要因でした。

フィットの実燃費についてはECONスイッチをONにして燃費を気にした走り方をして18.5km
ECONスイッチをOFFにして普通に走って16.5kmぐらいでした。

中学男子のバスケの送迎にも使ってますが、5人乗ってもストレスを感じる事もないですし、荷物も3人分のバック、ボールが5個入ったバックを載せても余裕があります。

長時間乗っていても、そんなに疲れる事は私は無いですね~

しかし静寂性に難ありです。ロードノイズ、高速巡行時の風切り音が思ったよりうるさいです。
燃費と防音性は反比例するものだと実感させられました。。。

それでもコンパクトカー・軽自動車から選ぶなら私は断然フィットを一押しです。

あくまでも私個人の意見ですので参考までに。。。長文・乱文失礼しました

質問者からのお礼コメント

2011.10.24 08:51

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございます。
夫とも相談した結果、フィットになりそうです。
やはり維持費を考えると軽自動車に惹かれますが、性能を考えるとコンパクトカーになりそうです。
BAはとても悩みましたが、同じ女性目線での具体的な回答をくださったnochin1125さんにさせてもらいます。
皆様、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 走る時の経済性か、初期投資の少なさにもよるのではないでしょうか。
    それと、レガシーなどある程度の大きさも問題なく運転出来ておられると
    考えると私であれば以下のような候補になります。

    もし、初期投資額を考えずに、「安全性」「経済性」を考えれば
    ・トヨタアクア(来年1月発売予定)
    ・トヨタプリウスプラグインハイブリッド(来年1月発売予定)
    ・現行プリウス

    「安全性」「経済性」に初期投資200万円以下(ナビ付)という条件を付ければ、
    ・ホンダフィットハイブリッド
    ・ホンダフィット
    ・マツダデミオ
    ・トヨタヴィッツ
    ・中古の現行プリウス

    あたりになります。

    維持する税金だけを意識すれば軽のターボ車も考えられると思いますが、
    街乗りも高速もリッター10km程度しか期待できず、
    任意保険価格もさほど変わらず、衝突安全性が劣るので
    高速も乗られるとの事ですので、軽は候補から外されたほうが
    良いのではないでしょうか。

  • 経費を抑えるのが割と大きい目標なのであれば、正直中古車でよいのでは?とか思ったりもするのですが一応新車でと言う前提で書いてみます。

    まず、皆さん誤解しているのが軽自動車は危ない、ということなのですが、車輌10万台あたりの運転者の死亡率というようなデータを見ると年間大体1人程度で、軽自動車と普通の車に有為な差はありません。なので、イメージ的にはどうあれ、別に安全性重視で軽自動車を選んでも構わない、ということです。

    イマドキの軽自動車はターボが無くても高速道を巡航するくらいの能力は十分に持っていますので、中央道は少し起伏がありそうですが、それでもイースで制限速度内であれば十分走ってくれると思います。というわけで条件に該当する車は沢山あるので、もうすこしその車でどんなことをしようか?ということを考えて今一度選んでみれば良いのでは、と思うのですが、お書きになったような使い道に限定するのなら、私ならお挙げになった車種の中からならば恐らくイースを選びます。恐らく2台目の車ということなのだと思うので、大人数や荷物の運搬、長距離移動などはそちらに任せておいて、こちらは小さく維持費も少なく、と言う方向性が理にかなっていると思うからです。ちなみにNAの軽自動車をえらぶのでしたら、CVTであることをおすすめします。イースはCVTですね。NAで多少非力な部分をCVTがカバーしてくれて、燃費も良くなります。

    私は高速道路メインで、月に2000kmほど通勤用途で軽自動車を走らせていますが、燃費は大体19km/l(結構飛ばすので)、通行料金は普通車の8割、軽自動車税は7200円/年、ということで、必要にして十分、これ以外の選択肢は考えられません。

    選択肢が却って広がってしまうかもしれませんが、ぜひ新車選びを楽しんで下さい。
    まずは、一番良いと思うデザインの車は?というあたりからリスタートしてみるほうが、きっと楽しい車生活が待っていると思いますよ。

  • 安全性重視であれば、やはりデミオかフィットのどちらかに成るでしょうね。
    どちらもきびきびと良く走ります。燃費も良いし。

    ご質問の内容では軽自動車でも問題ないでしょうが、ほかにデザインや維持費等で悩まないようですので、二種類の内、どちらかでしょうね。

    試乗されるとさらに決めやすいと思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離