ホンダ Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
638
0

70年代の軽自動車に興味があります。

子供の頃母が乗っていたのを思い出しました。
できれば所有してみたいと思っています。
旧車の部類に入ると思いますが、
バイクや普通車に比べるとプレミア度は緩やかなようです。
以下は個人的な印象と疑問です。

・構造がシンプルで軽いため、メンテナンスはし易い気がします。
(ゴルフⅠや旧ビートルよりは維持し易いような気がします。)
・360ccの排気量で実用に耐え得るのでしょうか?
(高速巡航とか、坂道とか。)
・部品の入手は可能なのでしょうか?
(欠品だらけが予測されますが、流用などで維持が可能でしょうか?)

車は趣味で乗る程度で、通勤などには使っていません。
エンジンを開ける必要の無いメンテナンスは自分でやろうと思っています。
ホンダZなど現在乗っている方、乗っていた方などみえましたら、
これから乗って行くのにハードルがどのくらいか教えて下さい。

以上、宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実際に実用する場合は部品の流通量が少ないので維持はかなり大変です。
他車パーツを加工したり或いは一から製作出来るスキルが無いと厳しいです。

ちなみに旧ビートルは現在でも純正・社外を合わせてほとんどのパーツ(エンジンやミッションまでも!)が新品を格安で入手出来るので維持はとっても簡単なのです。
消耗部品は翌日には手に入るのである意味国産車以上ですね(笑)

これは世界中に愛好家がいるので社外のパーツメーカーが豊富なためなのですが、当然中には粗悪品もあります。
それでも国産旧車やその他旧車オーナーから見れば部品が存在するだけでも羨ましい状況なのです。逆に面白味が薄いとも言えますが(笑)

他にはミニやシトロエン2CV、フィアット500等も旧ビートル程ではありませんが維持するのに困らない程度のパーツは入手できる様です。

まずはこういったクルマから旧車ライフを始めてみてはいかがでしょうか?

質問者からのお礼コメント

2011.1.29 23:44

なるほど、車本体の状態より、
その車種をとりまく環境を考慮するべきなのですね。
新しい方が高性能な事はわかりますが、
昔の車の方が機械としては美しいと思います。
他の方々の回答も大変参考になりました、
ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 今、LA21型羽ミニカとA100型ミニカ70に乗ってます!

    ・360ccの排気量で実用に耐え得るのでしょうか?
    (高速巡航とか、坂道とか。)

    A:LA21は厳しいですが、A100の方は80km/h巡航OKです。(少々怖いですが)坂道は、アンダーパワーの為、シフトダウンする必要があり、2ストの為、煙幕バリバリで後続車は迷惑と思います。でも、平地だと特に不具合は感じられないので、時々通勤に使っちゃいます。

    ・部品の入手は可能なのでしょうか?
    (欠品だらけが予測されますが、流用などで維持が可能でしょうか?)

    A:同型車の部品取り車を持っていれば安心ですよね。また、ヤフオクを見ていると旧車専門の部品を持っている出品者さんもいるので、要チェックです。また、今のクルマのパーツ流用も可能です。私は、オルタネーターを現在車のに換装して、電気系を強化してます。また、エンジンがおしゃかになると、気合で今の660に換装できるかもです。

    やはり、サブロクは今の軽四に無い味がありますよね?でも、旧車なのである程度のメンテ&OHが必要と思いますよ。

  • おそらく、ご想像をはるかにこえるご苦労をされることになるかと思います。

    率直に申し上げますと、車にある程度明るい、もしくはそのような関連の御仕事に近いなど、良い環境でないと厳しいでしょう。

    あとは資産に余裕がおありで、車に関して自由になるお金をしっかりお持ちでいらっしゃるかです。

    日常の生活でお乗りになればなるだけゴム等の消耗品も必要になります。

    ちなみにわたしは車歴20年超のランクル手を入れ続けてますが、欠品おびただしくなってきてます。
    物によっては都度製作する部品も出てきてます。

    かなりの熱意をもって所有を続けないと維持は厳しいです。

  • 2ストなどのセルボやクオ―レMAXなどは味はありますが外装品、ゴム類全てメーカーに在庫ありません。
    たまにクラッチ板やブレーキシューだけ残っていますが・・・。

    ブレーキカップが無いと車検通りませんし。

    維持するなら同型車の部品取り車は2台必要です。事故で修理はほぼ不可能に近いですから。

    あとエンジンパーツもほぼありません。

    2型のジムニーの2ストですらエンジンの部品入手が難しいのがあります。

    リサイクル法が施行されてから野積みのヤードが少なくまたその年代が無いのが痛い所です。

  • 祖父が以前72年のライフに乗ってたのですが。
    もう今となれば、ダサいだけだし、適合部品などがもうなくなってるかもしれません。
    軽は今頃の新車を買うべきです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離