ホンダ Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,265
0

平成12年式ホンダZ ターボPA1走行105000km の車両ですが 本日高速道路を80km程度で走行中に突然エンジンがボコボコと吹かなくなり止まりました。

15分くらい経って再始動してみると何事もなくエンジンがかかりました。しかしまた15分くらい走ると同じ症状が出始めちょうど出口だったため高速を降りたのですが一般道を時速60kmくらいで走る分には一時間近く走っても何も起きません。どなたか似た様な症状が出て直された方は
いらっしゃいますか?

補足

個別の方に返事を書くやり方を知らないもので mfuruya369さん ありとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Zは、ターボのせいで似たような
現象がでるみたいです。
車により当りはずれがあるみたいですけど
新車で買って2年位で、症状はでました
水温も上がった記憶があります
(冷却系は問題なかったです正常に作動していました)
高速走行時だけ症状がで一般道では症状は出なかったです
なんでも、ミトッシプ エンジンなので、ターボの冷却が
間に合わないとか言ってました
高速走行は走り続けるので、冷却しづらく(ターボの)
一般道では、信号待ちや渋滞などで停車したりするので
その時に、冷却しやすいとか言ってました
要するに、アクセルを踏んでいる時間長ければ、ターボが高温になり
短いと高温になりにくいらしいです(ディーラ談)
ターボが高温になると、ガソリンと空気の量が合わなくなると言ってました
80キロ以上の、一定走行だとなりやすいそうでうす

その他の回答 (2件)

  • 燃料フィルターか
    燃料ポンプ関係、とりあえず燃料フィルターが安いので交換


    燃料フィルターを見てみて、詰まりがあればフィルター本体

  • 私も以前昔の話ですが、ダイハツミラ ノンターボですが高速走行(全開に近い)を30分ほどしていたら同じような症状になりましたが。

    エンジンに問題が無かったので、速度を落としそのまま100kmほど目的地まで走りました。

    自宅に帰り調べたのですが、エンジンを高回転にするとヘッドガスケットが微妙に抜けてしまったうようです。

    その後も高速走行せずしばらく乗ってました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離