ホンダ ストリーム のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
8,025
0

車高調の減衰調整について

前後MAXハード (衝撃が強く ちょっと道の荒いとこでは収まりが悪く常にボンボン跳ねていた印象でした)
前後MAXソフト(乗り心地は悪くはないが常に微振動していて

凸段差は収まりがいいが凹段差では 二回ほどぽんぽん。と揺れる)
前MAXハード 後MAXソフト(前後MAXハードの乗り心地に似ていた。)
前MAXソフト 後MAXハード(前後MAXソフトと同等かそれ以上の乗り心地でしたが、やはり微振動がありました)

車種はストリームです
前と後ろの減衰力のバランスは フロントがエンジンがあるので減衰高め リア低めだと認識していたのですが 試してみて正反対で困惑しております。
収まりがよくなるにはどのくらいの減衰力がよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も減衰調整がついていますが、前後半々で乗り心地が良くなったように思います。

その他の回答 (7件)

  • 車高短用のまともじゃないスプリングに、いくら減衰力を調整しても、まともな状態にはなりませんので、無駄です。
    減衰力不足で、お釣りを食らいながら走り回るのがせいぜいです。

  • FFの場合前より後ろは利くね
    前はソフト目が無難
    後ろは我慢できる範囲で硬くする

  • MAXハードとMAXソフトを試したのに、何故中間を試さないのか不思議でならない。

  • メーカーの推奨値から大きく外れる減衰調整位置は、まともな減衰が出てないのが普通です。
    まともなメーカーなら問い合わせると「推奨値から前後3段くらいがいいと思います」とか回答くれます。

    減衰調整については、一般的に、伸び側の減衰が大きく変化して、縮み側の減衰はほとんど変化しません。

    なので、フロントで言うと、固めるとソフト側の乗り心地がいい、と言うのは理に適ってると思います。

    減衰を上げると伸びにくい状態になります。
    このときに落ちる段差だと、あしが伸びなくてドーンと着地する感じに。
    減衰を下げると足が伸びて、着地の衝撃は小さくなりますが、反動で大きく伸びる感じになります。

    このとき荷物を積んでいたり、フロントのようにエンジンが重いと重みで元々伸びにくいので、ゆっくり着地して、反動では伸びにくい状態になり乗り心地には有利です。

    リヤも300キロくらい重りの載せて減衰を下げると乗り心地改善されると思います。

    リヤが減衰高目でもマシに感じるのは、リヤ荷重が軽いので、落ちる段差で着地するときに、元々足が伸びなくても落ちる衝撃も小さく、軽いので、減衰を低くして勢いよく反動で伸びるより、減衰上げて、ゆっくり小さく伸びるほうが揺れを小さく感じるからではないでしょうか。

    減衰調整機構の1WAYだと、基本的にそんな感じになります。

    これに加えて、バネレートとの関係ですね。

    バネレート上げると、縮みにくくなるので、縮み側の減衰は下げます。
    縮んだあとの反動で伸びる力は大きいので、伸び側の減衰は上げます。

    1WAYの減衰調整機構では、伸びの減衰だけ大きく変化して、縮みは若干同じように変化するので、乗り心地良くするには、縮み側の減衰を下げて、伸び側を上げたいような場合対応出来ないのです。

    だから、固い側にしても、ソフト側にしても何かしっくりこない、となる場合、
    バネレートや車重やストロークを見直すしかないです。
    または、ショックの減衰そのものを仕様変更するか。

    意外と車高での変化も大きいですよ。
    フロントとか、全長調整式でも5mm変更すると乗り心地も結構変わる車種もあります。
    乗り心地気になる場合、推奨車高になっているか、とか確認したほうがいいと思います。
    まともなメーカーなら、ホームページに推奨車高書かれてますし、
    メーカーに聞いたらセッティング時のタイヤサイズや推奨車高なんかも教えてくれます。

    あと、空気圧も足によって相性あるし。

    空気圧も前後バラバラに調整してみましょう。

    フロントを2.6くらい高目から初めて、給油のたびに0.1ずつ下げましょう。
    2.6~2.0の範囲で一番乗り心地のいいとこがあればそこにします。
    このときリヤは調整しません。
    一度にするとどちらの影響か分からなくなるので。

    フロントが決まったら、リヤも同じように、高い空気圧から少しずつ抜いて、いいとこを探すといいと思います。

    減衰調整も前後同時に調整すると分からないので、前後どちらかだけを調整するといいと思います。

  • 私の調整法ですが、まずは柔らかめにします。
    そして乗り回し、問題が無ければ1ノッチ硬くします。

    それを何度も繰り返し、徐々に硬くしていくと、足回りの粘りが無くなるようになるので、そうなったらそこから2ノッチほど柔らかくして調整完了。

    実際にやっていみると、大体メーカーの推奨値に近い数字になりますよ。


    >フロントがエンジンがあるので減衰高め
    >リア低めだと認識していたのですが
    大元の値がそのように設定されているから、後の微調整はあくまでもそれを元にした調整ですから、微調整もフロント高め、リア低めになる訳ではありません。
    (例えば、フロント10ノッチ、リア10ノッチにしても、フロントの方が硬いということです。)

  • 車高調で減衰力調整があるものは中立(中間)がメーカー推奨値です。

    後は、好み、走り方により少しずつ調整して納得のいく位置に合わせることです。

    極端にMAXで使用することはお勧め出来ません。
    アブソーバーの寿命も短くなり易いです。

    また、フロント荷重が大きいから強めというのも間違いです。

    そもそもが荷重に合わせた設定になっているものです。

    メーカーや段数が分かりませんが、一段ずつ調整して好みを見つけるしかありません。

    それでも納得いかないならば、バネをレートの違うものに交換するか車高調自体を他のものに変えるしかないです。

  • 一番固い状態からひとコマずつ戻して行ってちょうど良さそうなところを探すのが良いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ストリーム 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ストリームのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離