ホンダ ストリーム のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
437
0

整備士さん教えてください

中傷とかのコメントは結構です

ストリーム20年式
8万キロ弱で買いました

昔の点検記録簿には
4万キロ弱でATFオイルを交換してました

点検記録簿を見る限りそれ以外交換してなさそうです

さっきディーラーに電話したら
下抜きか上抜きがあり
下抜きの方を5日《日曜日》に予約を入れました

そこで質問です
下抜きでも交換して意味はあるのでしょうか?《全部抜ききれないと聞きました》

やっぱり上抜きの方が大分変わってきますか?

至急よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当方、経験年数23年程の整備士です。
ホンダのATはホンダマチックと言われる物で他メーカーの一般的なATとは構造が違います。
通常のATの様な汚れに至る事はないので、下抜きで大丈夫です。
ホンダ車の上抜きは、ゲージの脇にギヤがあるので慣れていない人が行うと異物混入の原因になります。
ディーラーが下抜きを進めるのも、この様な理由があるからです。
下抜きをお勧めしますが、量は多目のがキレイになります。

質問者からのお礼コメント

2015.4.3 22:03



皆さん沢山の回答本当にありがとうございました
助かりました
日曜日下から抜いてもらいます
ベストアンサーは最後の整備士さんに決めさせていただきました
本当にありがとうございました

その他の回答 (8件)

  • 上から抜く循環式ってのは作業が楽にできるが、綺麗にはなりにくい。と言うか汚い。

    下から抜くのは、少し面倒臭いけど、上から抜くのとくらべて、比較的綺麗になる。
    圧送式ってのは、更に作業が面倒臭いけど、もっと綺麗になる。だけど、ミッションの中には鉄粉がたんまり残ってるよ。

  • チェンジャーを接続して圧送という方法で交換すれば、限りなく全容量に近い交換が出来ます。
    希釈交換とかいうめでたい人もいますが無視で良いでしょう。

  • ご質問の焦点に対し自分なりの思いを回答します。

    【回答】
    下抜きでもやらないよりは良いと思います。
    ※但し、全ての結果は交換してみないと分かりません。その交換の結果が○になるか×なるかは誰にも分からないからです。

    現在、私は愛車のATFを自分で希釈交換中です。(下抜きで、抜けた分量を上から入れる方法です)自分で交換をする理由は、他人の作業が信用出来ないのと、自分の作業で壊したとしたら、その時は誰を恨むこと無く納得が出来ると思っているからです。

    余談になりましたが、抜き口の位置により、あまり抜けない可能性もあります。
    なので、少しずつ気長に希釈交換をするのか、それとも循環である程度の量を一度に交換するのかを判断されるのは貴方様の考え方次第でしょうね。

    先にも述べましたが、交換後のトラブル・故障等の発生は誰にも予測はつきませんね。

  • 間違ってたらすみません。
    CVTは一度では殆ど抜けないので、3回4回に分けて交換していました。
    下から抜く、補充する、リバースに何秒とかドライブで何秒とかやってまた下から抜く。などの繰り返しだったと思います。

  • 上でも下でも無く、圧送式で交換すればよい。

    ところで、ahoo!知恵袋にはsilver_wolf_060370sのように

    >>ただ、ATF交換は「髪の毛一本混入しただけで壊れる」とも言われるくらいシビアで

    などと嘘を書く馬鹿素人が多いので、注意すること。
    こんな嘘を書いて、何が楽しいのか知らないがな。

  • 上抜きのメリットはパッキンなどの交換が必要無く、車両を動かす必要が無いので交換が容易という点です。
    一方、下抜きの場合はATFを抜く部分のパッキンを交換する必要があり、車両を持ち上げなければなりません。しかし一般的には下抜きの方が抜けやすく、沈殿した汚れを取り除くには適していると言えます。
    作業効率や料金面で言えば上抜き、洗浄重視なら下抜きです。

    ただ、ATF交換は「髪の毛一本混入しただけで壊れる」とも言われるくらいシビアで、さらにホンダはかなり特殊で純正以外のATFを入れると故障するため、カー用品店でもホンダ車は受け付けてくれない場合があるくらい厳しいです。
    また、トランスミッションの各部分を循環しているので、所々にATFの溜まり場がある為全てを抜き取ることは出来ません。ATFを全て変えるにはエンジンとトランスミッションを車から外し、トランスミッションを分解しなければなりません。
    ディーラーが「全部は抜ききれない」というのはそういう意味です。
    年式や走行距離を鑑みて、ATFを交換しても、今後ATのトラブルが発生する可能性は否定出来ないのでリスクを十分理解した上で交換しましょう。

  • 下抜きか全量交換(交互又は循環)かってことです。世の中には換えない人もいますしディーラーでも4万キロ毎に下抜きでやるところもあります。自分なら3万キロで下抜きします。だから今回も下抜きでいいとおもいます。
    まめにかえても壊れるときは壊れます。漏れるときは漏れます。色々見てきましたが運と使い方。新車でもアルミ片がバルブに噛んでエンストなんてこともあるくらいですから。
    全量は必要ない。

  • どちらでも一度では抜けません。体感ではわかりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ストリーム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ストリームのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離