ホンダ フィットハイブリッド 「初めてのマイカーなので評価は甘めです」のユーザーレビュー

masazero masazeroさん

ホンダ フィットハイブリッド

グレード:e:HEV ホーム(CVT_1.5) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
5
積載性
5
価格
4

初めてのマイカーなので評価は甘めです

2021.3.3

総評
Honda自身が標榜しているとおり、まさに快適そのもの。その快適性は車内の居住性であったりホンダセンシングをはじめとした安全装備だったり、給油口の使い勝手だったり。
また、コンパクトカーで犠牲になりがちな、走行性能、居住性、高級感が手抜きなく実装されており、40代が乗るクルマとしても不満がない。
(オートリトラミラー・・オートハイビーム・オートブレーキホールドなどに代表される)現代的な便利機能、Honda Total Care、Honda CONNECTなどのHonda独自のコネクテッド技術もあり、最新のデジタル技術の一端に触れられる喜びを大衆車であるコンパクトカーに提供する心意気を評価したい。
上記をバランス良くFITのコンパクトな筐体に綺麗に収めるパッケージングが素晴らしいです。
クルマの基本性能も大きな不満がなく大きな買い物でしたが後悔がないです。
満足している点
<デザイン>
・見た目がスマートで無駄がない
・LEDヘッドライトの高寿命と光量
・デイライトヘッドランプが象徴的で高級感がある
・給油口ドアがスタイリッシュでかっこよい、外からプッシュで開けられること
・外装、内装ともに明らかな安っぽいところがない、清潔感がある

<走行性能>
・モータのなめらかな加速が気持ちいい
・ブレーキにくせがない(効いて欲しいときに効き、抜きたいときに抜くことができ、停止が滑らかにできる)

<乗り心地>
・ハンドルとシフトノブが本革製で触り心地が良い
・シートの堅さと表面素材がほどよい
・後部座席が快適で家族から好評である
・前方、後方ともに視界が広く、死角が少ない

<その他機能性>
・スマートキーを鞄にしまったまま一通りの操作が可能なこと
・ホンダセンシングで一通りの安全機能を網羅している
・オートブレーキホールドが病みつきになるほど楽
・オートハイビームが便利
・シャークアンテナでアンテナストレスゼロ
・オートリトラミラーが便利
・Honda Toral Careでデジタルにクルマを管理できること
・カメラ類のナビとの連携が便利
・USB端子が豊富である
不満な点
・純正ナビがAndroid Auto、Apple Car Playに対応しない
・アラウンドビューモニタがオプションでも選べない
・オートリトラミラーがオプションかつ、設定でON/OFFできない
・日差しが強いとき、ダッシュボードが反射して前が見えづらくなる
・バックモニタが感覚的につかいづらい
・フロントのボンネットが全く見えないため、車体感覚が非常につかみづらい
・運転席以外のドアウィンドウがオートでない
・マルチインフォメーションディスプレイで航続距離/燃費とパワーフローを同時に表示できない
・なぜかバックライトおよび後部のウィンカが豆球(LEDではない)
・加速と回生ブレーキの効き方がまばらなときがある
デザイン

5

3代目FITからの大きな変革で、世間では賛否両論となっているエクステリアデザインですが、個人的には無駄がなく、非常に清潔で好みのデザインです。それは当方が無印良品などの無駄を排したデザインを好むこともあるからでしょう。
また、内装デザインも明るくそれでいて、モダンな家のような雰囲気で、ゆったりと過ごせます。いかにもクルマという感じじゃないのがよいですね。
外でこのクルマを見かけると「お、4代目FIT」だ、と自分も持っている車なのに、目を引きます。
走行性能

4

基本的には上記で書いたとおり、大きな不満はないです。
とくに自分はブレーキのできにはうるさくて、このクルマを買う際に試乗したときもブレーキが合わなければ買うのを見送ろうとしていたほどでしたが、このクルマはブレーキもくせがなくて非常に扱いやすいです。最終的に後輪のブレーキもディスクブレーキになってくれたおかげもあるのでしょうかね。
ただ細かい不満はないわけではないです。
まずは、トルクの効き方が、同じアクセルの踏み方でも異なる時があります。CVT特有なのか、e:HEVの特性なのかはわかりませんが、駐車場の急な坂道などで思ったより力を感じないときがあります。
また、回生ブレーキについても非常にナチュラルで使いやすいのですが、これも効き方が状況によって違って感じます。これもCVTの特性なのでしょうか。
あと、オートブレーキホールドが効くときに少しだけ振動があることですね。※ちょっとわがままかもしれない。
乗り心地

5

シートの堅さがとにかく絶妙で運転していて腰が痛くならないです。シートのさわり心地や服との擦れ方もストレスがないです。
モータージャーナリストの方も言っていますが、後ろのサスペンションが若干突き上げる感じがあります。※コーナリング性能とのトレードオフなのでしょうか?
ハンドリングは軽くてレスポンスも違和感がないです。
ホイールを16インチにしたせいなのか、最小回転半径が思ったより大きい気がします。駐車場が狭いので、コンパクトカーなのに案外停めづらいと感じるときがあるんですよね、と思って調べたら5.2mでした。これってフリードとかと変わらないんですけど。。。VGRが効くと言ってもVGRは最小回転半径自体には影響を与えないんですよね。
静粛性については、子どもが窓を開けたがるのでよくわからないです。
積載性

5

後部座席がかなりひろいので、その点に置いては不満がないですね。シートアレンジがきき、急な大きな荷物にも対応しやすいので、ありがたいです。
他、ドリンクホルダやシフトノブ前のスマホトレイ、シフトノブ後ろのカスタム可能なセンタトレイはよく考えられています。
荷室も後部座席を倒せば、限りなくフラットになるし、倒さなくてもそこそこの容量が詰めます。
燃費

5

ヤリスよりは大分劣りますが、適当に街乗りしていて20kmを超える燃費!
また、40リットルのガソリンタンクを有するため、ガソリンを入れてから900Km以上は走るため、ガソリンを頻繁に入れないといけないというストレスは皆無です。
価格

4

本体価格はHOME e:HEVで206万。オプションやらなんやらつけるとすぐに300万に行ってしまうので、単純にコンパクトカーとしてみるとどうなんだという感じですが、各種安全装備や便利装備を考えるとぼられているという感じはないです。
競合の新型ノートと比較したら大分お安いのではないでしょうか。その代わりノートはより強力なトルクのモータと、先進的なプロパイロットがついているため、総合的なコストパフォーマンスは互角かもしれません。
故障経験
故障というほどではないですが、「テレマティクスシステムユニットプログラムの不具合」というものがあり、1ヶ月点検にてアップデートされました。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/210205_KC33.html

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離