ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
325
0

なぜバイクのオイル交換て今だに5千km。股は半年なのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えばZ650RSクラスのバイクのオイル交換てたぶん50年前から5千km。股は半年と定義されいると思うのですが。
よく分からないのですが。
例えばフィットRSクラスのクルマのオイル交換て1万km。股は1年でオイル交換ですが。
よく分からないのですが。
オイルの品質が上がった。エンジンの精度が上がった。
だからクルマのオイル交換は1万m。股は1年でいいと今は定義されているのに。
バイクて昔から5千km。股は半年ですが。
なぜバイクのオイルて品質が悪いままなのですか。
なぜバイクのエンジンの精度て悪いままなのですか。

と質問したら。
バイクは高回転型エンジンだから。
という回答がありそうですが。

Z650RSは中速型エンジンですけど。

それはそれとして。
クルマのオイル交換は1万km。股は1年なのに。
なぜバイクのオイル交換て5千km。股は半年なのですか。

余談ですが。
バイクは高回転型だからと語る人がいますが。
例えばCB1300SFを高回転まで回して走っている人ていないのでは。
ぶっちゃけCB1300SFで高回転まで回したら本当に飛んでしまうのでは(笑)

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Z650RSにはフィットRSの半分しかオイルが入っていないからでは?

違いますけど。

その他の回答 (9件)

  • 自動車よりは高回転を使うからでは?
    私のバイクの一台は月一交換ですよ

  • クルマはミッションとエンジンに分かれてオイルが入っているのに対してバイクのオイルはミッションとエンジンは同一区画になっていて兼用しているから。

    劣化したオイル使うとギアの入りが悪くなります。

    因みにクルマ用よりもバイク用のオイルの方が高性能な場合が多いです。

  • クルマのエンジンオイルが昔より今は低粘度なのは、交換サイクルを長くして資源の無駄遣いを減らす目的も有ると思います。
    それに対して二輪は、湿式クラッチとの相性が重要なので、二輪専用オイルで高粘度です。これが交換サイクルが早い理由です。

  • 1万キロでも問題が出ない可能性はあるとは思いますが、基本的に汚れ切る前に交換する事や汚れが配管に付着する前に交換するのが望ましいので安全を見れば5千キロもしくは半年です。さらに1万キロでオイル交換をするのを忘れた場合に2万キロになりかねないので安全率を考慮して5千キロと言われるのでは?

  • >なぜバイクのオイル交換て今だに5千km。股は半年なのですか。

    俺のは6000kmか1年だな。

  • 一般的なハナシということだと思うので、一般的な湿式クラッチのバイクを前提に考えます。
    オイルは劣化すると粘度が低下します。
    クルマのエンジンオイルは低燃費化のために、低摩擦低粘度なオイルが使われることが増えました。
    一方、バイクの場合は湿式クラッチの都合上、一定以上の摩擦性能をもっている必要があります。
    これが下がりすぎるとクラッチが滑って動力が伝わらなくなります。
    こういった構造の違いが一因です。

  • 貴方の股のオイルも有るんだ❗

  • バイクはギヤオイルも兼ねてるかじゃないですか…別にオイル交換なんて義務ではないので交換しなくても自由にしていいですよ。

  • 股は → 不正解
    又は → 正解

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離