ホンダ フィット のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
716
0

親に車を買ってもらえるのですが、軽は安全性とドライブすることを考えた面で辞めた方がいいと言われ、コンパクトカー探しています。
話し合った結果、古くて5年落ちのを150万円前後までとなりました。

コンパクトカーといっても
フィット、マーチ、スイフト、ヴィッツ、ルーミー、ライズ、ノート、デミオ、(ちょっと大きいけどシエンタも)など色々ありますよね。

基本的に中古車は拘りがないなら車種指定しないのがベストと聞きますが、似たような手の車同士の比較だと、乗り心地や走りなどの違いって普通はそうそう気づかないものですか。当方車はまったく詳しくありません。

あと、スライドドアとSUVは正直コスパは悪いから、特にこだわりがなければ、ハッチバック?から選ぶのがおすすめ と近くの中古車屋さんのスタッフさんおっしゃっていました。それに関してはどうなのでしょうか。

私(今年20歳になる大学2年生) 青森県の大学所属で実家通い
オートマ限定、青森だから4WDの方が良いですかね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ライバル関係にあたる車でも本当は特徴がそれぞれ異なります。
それでもレンタカーで車種指定不可(クラス指定)のところがあるのは、世の中の多くは車に対してあまり意識していないということです。
私は車が好きなので同じクラスでも乗り心地は車種によって違うと感じますが、そういう私でも一回の試乗だけでは「極端にかけ離れている」とは思わないくらいです。質問者様がどう感じるかは質問者様にしか分かりませんが、車に拘りがないのであれば、乗り心地や走りはあまり気にならないと思います。
しかし私は車に各項目で優劣をつけてしまうタイプなので、車種指定はして買うのも良いとは思いますよ。

スライドドアは背の高さと重量増により、車体剛性や燃費が悪くなります。
スライドドアのターゲットは「広い室内が欲しい」「使い勝手が良い車が欲しい」です。
またSUVは燃費悪化とタイヤ代がかかるデメリットがあります。

SUVが好きとか、広い室内が欲しいというこだわりは無いように思いますので、ハッチバックがコスパが良いというのは中古車店の店員さんの仰る通りだと思います。少数人数で乗るなら必要十分の性能をもち、安くて燃費も良いですね。

青森でもFFは走っていますが、スムーズに走りたい場合は4WDです。

私のおすすめはフィットです。
ハッチバックでは一番万能で、走り、広さ、実用性、乗り心地、価格、燃費がすべてバランス良く完成された車です。
2020年式の新式ハイブリッドがギリギリ買えると思います。

その他の回答 (13件)

  • 別の方も仰っていますが、とりあえずディーラー認定中古車を買うのが良いかと。
    私は福島に住んでいた事がありますが、2WDと4WDでは4WDの方が圧倒的に走りやすいです。
    最低地上高も高い方が良いです。
    フィット、マーチ、スイフト、ヴィッツ、ルーミー、ライズ、ノート、デミオの中で4WDを選ぶならライズが良いのではと思います。
    比較対象の中では最低地上高も高く、4WDだと自動的に寒冷地仕様になっています。
    トヨタにこだわりが無ければ、兄弟車のダイハツロッキーも良いと思います。

    値段重視で3ナンバーでも気にしないならインプレッサスポーツもオススメです。
    維持費は高いですが、コンパクトカーより安全性が高いし、大学生ならトランクが広いと何かと便利かと思います。

  • クルマは買った後も維持費がかかります。税金や保険、タイヤやオイル、さらには有料道路の料金まで軽自動車とコンパクトカーでは差があります。
    安全性と言う点ではリスクになる程の大きな事故でなければとは思いますが、個人の捉え方になるかと思います。
    安い買い物ではないので、自分の納得いくクルマ選びをおすすめするところではあります。
    クルマは買う時もそうですが、買った後のランニングコストは重要ですよね。

  • 今日は、私の車はトヨタのシエンタで中古車で購入しました、新車から18年で10万Kmは走っています、車高調のようですがバツクを含め乗り心地は最高です、特に女性が乗っていますので良いのでは無いでしょうか?ハッチバツクでしたらニッサンのノートでEパーワー車などは如何ですか

  • まずはディーラーからの購入をお勧めします。
    中古車店や整備工場では、購入後の保証が無い場合が多いですが、ディーラーだと3ヶ月〜6ヶ月の保証があります。
    5年落ちの車を購入だと、その後のセールスバリューは期待できないので、気に入った車を選んだ方が良いと思います。
    積雪の多い青森なので、地上最低高が高い車が良いと思います。

  • 雪道を考えたら4WDです。
    4WDにもいろいろ種類はありますが、最近のe-fourを搭載した車種をお薦めします。
    また同じe-fourでも古いバージョンより新しいバージョンをお薦めします。
    個人的にはヤリス(寒冷地仕様)かな?

  • 今、青森にいますが、豪雪地域です。
    4WDじゃないと埋まるのは確定です。

    中古屋は民間の中古屋はダメね。
    絶対に買ってはいけません。
    トラブルの元です。

    ディーラーの認定中古車から選んでください。
    最初の車です。
    なんでもいいから、4WDで形が気に入ったもので良いかと思います。

  • 予算が決まってるなら、欲しい車に乗るのが一番だよ。
    安全性もドライブも良い軽はあるよ。
    雪道を走る機会が多いのであれば4WDが無難だね。
    150万もだすなら、乗りたいって思う車に乗るのがいいと思うよ。

  • 事故した時に当たりどころが悪ければ、クルマの大小なんて関係無いですよ。

    安全性考慮するなら、SUVが堅いと思います。

    でも、安全性がと言いながらも、コスパ気にされるんですよね、難しいです。

    それと積雪地域だから4WDの方がいいというのは、何とも言えません。
    FF前輪駆動のクルマもたくさん走ってますし、スタックして身動き取れなくなってる4WDもよく見かけます。

  • >特にこだわりが無ければハッチバック
    全面的に同意です。私はSUV大好きなヨンク乗りですが本気でそう思いますよ。ハッチバックこそ現代の乗用車の基本形です。セダンじゃない

    ただしSUVやスライドドアのミニバンにはハッチバックが持ちえない強みがあり、そういう点でしっかり取引が成立しています。ちなみにシエンタはミニバンです

    青森なら四駆搭載モデルの方が良いでしょうね。平地ばかり走るならあまり意味がなく、燃費でも損ですけど、冬場に行動範囲を広げて峠越えともなればきっちり仕事をしますので

    コンパクトクラスなら車体構造はだいたい似たようなものです。突出してどれかが優れているわけじゃない。ハイブリッドなら燃費と加速力が良くなる程度。中古の購入ならリセールを気にする必要もないでしょう。選択する上で気にするポイントは2点

    1 視界の良いクルマ
    運転が上手な人でも視界が良いクルマの方が良いに決まってます。不慣れな人なら当然ですね。視界と言っても見晴らしという意味ではなく、360度見渡した時に死角が少ないクルマです。さすがに前は見えるようにできている。運転席に座って斜め後方を振り返りましょう

    2 運転支援システムが付いているクルマ
    自動ブレーキだのオートクルーズだのです。無いよりは絶対あった方が良いです

    あとは中古車相場を良く調べて、気になるモデルの年式ごとの相場を見ておきましょう。明らかに安すぎるのは訳アリですから

  • 買って貰ったは良いけど、維持費(自動車税、車検、ガソリン代、メンテナンス代等)・任意保険も親御さんの負担ですか?それならコンパクトカー(小型車、5ナンバー)がよろしいかと。

    維持費が質問者さまでしたら軽自動車でしょう。

    青森県津軽地区なら最低FF、できれば4WDだと思いますよ、青森県のどちらか知りませんが、青森中央学院、青森大学、弘前大学、弘前学院、弘前福祉大、青森公立、青森保健なら4WDでしょ。青大と公立なら山ですから4WD必須でしょう。南部地区は知りませんのでゴメンなさい。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フィット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離