ホンダ シビックタイプR のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
161
0

ポテンザRE-71RS着けてシビックタイプR(FD2)走っています。
性能をほどんど落とさずに価格が安いハイグリップタイヤ教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

71RSは現状、国内最強タイヤです。
他銘柄にする以上、性能の低下は否めません。

ディレッツァのz3あたりいかがですか?多少サーキットタイムは落ちますが、71よりは安いですし、FD2に履いても全然問題ないタイヤです

その他の回答 (4件)

  • 71RSは「路面に食い込むハイグリップ」で、
    その性能は「路面に食い込む」から来ていますが、71RSに匹敵するほど食い込むのはCUP2くらい。
    なので、それ以外はありません。


    というか、当然、サーキットでの話ですよね?
    公道で「路面に食い込むタイヤ」を活かすには「高排水舗装」とか「高通湿舗装」とか呼ばれるサーキットのような、アスファルトの小石が大きめで、小石と小石の間に隙間が広く開いてる舗装でなければ活かせません。
    でも、ほとんどの峠はそういう補装になってないはず。

    コンクリートのような路面の目が詰まった舗装では役に立たない。


    その違いが分かりますか?
    わからないなら71RSは宝の持ち腐れ。

    また、
    当然「温間適正空気圧」で走っているでしょうし、
    当然にサイズも、ハイト100㎜以上の分厚いタイヤで走ってるでしょうけれど、
    そうでないなら、71RSのグリップを全く活かしていない。

    活かせてないなら、皆さんが履いてるナンカンNS2で十分です。
    安いですよ。

  • そんな都合のいい物はありません

    サーキット走行を日常的にする人は練習用のアジアンタイヤと本気のタイムアタック用の国産ハイグリップを使い分けたりして、ランニングコストを抑えたりしてるわけです

  • ポテンザRE-71シリーズは、その時代時代で世界最強の公道用タイヤです。純粋にハイグリップであることを比較すると、ミシュラン(パイロット)やピレリ(Pゼロ)でさえ勝てません。(RE-71シリーズは、1976年の日本初のF1で使われたスリックタイヤに匹敵するコーナリングパワー、とも言われています。)

    >性能をほどんど落とさずに価格が安い

    そんな都合のよいものはありません。あったらRE-71がこれほど売れません。

  • ないッス。
    ちょっと落ちていいならAD09かZ3があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離