ホンダ シビックタイプR のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
1,223
0

新型シビックタイプrってそんなにいいんでしょうか?
昔の人からしたら形も随分変わり賛否分かれると思うのですが、、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 現代の国産スポーツカーなら好きです。
    でも自分はNAのVTECの方が好きなので、親父に上手いこと言って買わせました。いずれは自分の物でしょう^_^

  • 所謂スポーツカーという括りだと良い車ではないかと。ただ昔の人?からみるとTYPE-RなのにNAでない、デカ重いというのは否定されやすいでしょうね。TYPE-Rというネーミングでなければそこまで文句言う人はいないかもしれません。個人的にはFFで300馬力オーバーの車は怖くて乗れませんが。

  • ガソリンエンジン最後、FF車で1、2を争う高性能車、という括りなら、このパフォーマンスの車が500万というのはなかなか無いので、良いものだと思います。ただ、かつてのシビックとは比べて、とかスポーツカーの中では、といった見方をすると賛否両論あるのが海外市場向けになった最近のシビックです。大きすぎるという意見があるのは確かで、従来のライトウェイトスポーツから一変して、GT-R並みの大きさになりました。(新型の車幅はスペック上、GT-Rと同じ) どんな車でも発売当初はもてはやされるものですし、今回は長納期で手に入れるのが難しいという一種のバイアスが掛かっていますから、もうしばらく時間を置くと本当の評価が分かってくると思います。

  • もう一回り小さくしてほしいところだがマニュアルが好きなんで、いい車だと思います。

  • そこまでいいとは思いませんが、価格帯含め、上手く隙間に嵌まっている部分もあるでしょう。

    見た目はフロントは普通、全体では平凡。
    2ドアなら格好良い車も作れたでしょうが、そういう種類のプレミアムカーではない。

    NAでもないターボカーで、その部分でのエンジンの希少価値はない

    MT車で楽しい系で、普通のメーカーで、気軽に乗れる3桁万円で買えて維持費も安い車。

    走りが楽しいスーパースポーツ車だと数千万円はしますし、そもそも、そういう車は今からでは買えないので、オークションで買えるか?運頼み。か、数年後待ち
    そして、それらの車は人気があるため、年単位で特別モデルをバンバン出すので、何がベターか分かりにくい。
    それらに比べると、モデル周期が固定されていて安牌。

    そして、それ以下の価格帯で考えると、急に対象車が減る(どれも似たような感じになる)

    さらに、1000万以下となると、スーパースポーツに対して、同じ土俵で個を主張できるような対象車は一気に減り、楽しさなど内容的にも隙間を狙った感じで(最初からずっとあったので狙ったわけでもないですが)この価格帯の遊び車としていいね?という感じです

    ただ、衝突安全テストの映像を見ると、横からの衝突に弱く感じ、昔から変わらないなという感じはします

    簡単に答えれば、
    500-1000万の価格帯で、上級スポーツに対しても一定の個を主張でき、オタク過ぎない車がない

    それだけなんですよね
    スーパースポーツに対してのプチスポーツ。
    内容的にも、価格帯的にも明確に線引きできている。

    これが、1500万程度で、内容的にもう少し良い・・・となると、中途半端になってしまう

    昔は、エリーゼにシビックのエンジン積んだりしていましたけどね

  • 乗ってみて感じたのは「格安」だな。と言う印象でした。最も契約してからの試乗だったのであまり意味はありませんが(笑)これから納車迄の2年弱ですが、先に来月頭に納車されるシビックハイブリッドを足にしながらタイプRの納車を、待つことになります。賛否は別れるだろうとは思いますが、大きさは感じないですし、何よりこの手のクルマで乗り出し550万円で済むのは有難いですね。手持ちのロレックスを4本処分して足りない分を妻から借りて(笑)購入しました。とても満足していますね。

  • 自分の中では、シビックは90年代のEG6型で終わりました。

  • 良いとは思うけど、たけえな。
    昔、中古で初代買って乗ってた身としては、シビックで500万はちょいとなぁ~・・・と言った感じ。

  • ガソリンのタイプRの最後だから
    日本人の車好きは最後とか最終とか言われると意味もなく興奮してしまう
    フェアレディZもそう
    WRX STIなんか人気なくて売れてなかったのに無くなる時だけ大騒ぎしてた
    いつも不思議に思う

  • シビックは今 デカすぎるんだよ バカかと思う

    かつては5ナンバー枠内で テンロクツインカムの青天井のエンジン回転
    そしてクイックなハンドリング
    FFとしてはタックインなど 今と比べて不完全な部分はあろうが
    とても楽しいクルマだった

    4代目の時にV-teckができましたが 出た当初の販売価格が350万円
    走り屋全盛期の末期に出てきましたが
    さすがに当時これを買える人は親に買ってもらう人が大半

    そうなると 峠の現場で走り回っているのはそれより前の中古車の魔改造車ばかりです

    ソアラ プレリュード シルビアS13などは峠ではなく 六本木にいました


    峠にはハチロクもいましたが 3代目のワンダーシビック
    ブルーバードのターボ ランサーのターボ サバンナRX7 スターレットKP61 EP71 AW11 初代ロードスター そしてAE86

    オイラの地元では昭和末期から平成の頭は こんな感じでした
    毎週土曜の夜はお祭り騒ぎでしたなw

    4代目シビックはレンタカーで借りましたが シングルキャブ ツインキャブ
    設定がすごくいいから そこそこ走れるし 楽しいクルマでした
    このころは確かにデザイン重視の 地を這うデザインで 足はダブルウイッシュボーンの足でも サスペンションストロークがあまり取れないから
    乗り心地もよくはないけど
    それでも楽しいクルマでした

    4代目が歴代で一番 美しいと思います
    サイズ
    ホイールベース 2,500mm 全長 3ドア:3,965mm 4ドア:4,230mm
    全幅 3ドア:1,670-1,680mm 4ドア:1,690mm 全高 3ドア:1,335mm
    4ドア:1,360-1,380mm
    車両重量 810-1,040kg

    幅1680以内 重量も1トン以内くらいで 今の性能で造ってくれれば
    借金してでも650万 集めますよw

    けど今みたいにバカみたいなサイズでは 日本は全くアウト オブ 眼中
    そんなクルマを 何がうれしくて日本で乗るかね

    ホンダは前から北米市場しかみていません 日本は見捨てているんですよ

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離