ホンダ シビックタイプR のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,123
0

シビックタイプR FL5を発注し、あと半年くらいで納車予定ですが、最近、新型スープラRZ MTに興味があり、シビックとスープラで悩んでいる状況です。

価格も異なりますが、みなさんのご意見をお聞かせください。
将来的にどちらが価値があるとか、値下がり率などは参考にしたいと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

将来の価値としては似たか寄ったかだと思いますが、若干タイプRの方が優勢かな。

所有してて特別感があるのはスープラ、使い勝手が良いのはタイプRでしょうか。

独身であるとかセカンドカーがあるとか、2シーターが許容出来る環境下ならスープラの方が満足度高いでしょうね。
許されないならタイプRしかないでしょう。

その他の回答 (6件)

  • 走行距離数が少ない状態なら、将来的な価値は出荷台数の少ないスープラ。

    CIVICタイプRは販売計画の10倍以上の受注(月400台の販売目標を超えて)、短期間で累計20,000台を超えてしまう状態で大量のバックオーダーとともに受注停止になりました。2025年までかけて、バックオーダーを全車納車する予定です。市場の希少性だけ言えば、スープラでしょう。ただ普段使いで距離をそれなりに走るという事であれば、価値的には中古市場であれば数年はさほど変わらない。実用的なのは車内空間の広いCIVICですね。

    値下がり率の面で見ると、初期ロットのタイプR(FL5)の最初の車検(3年目)が最終ロットの注文の納品と被るので、低走行の乗り換え車輌がいくらか出てくる可能性があります。仮に残クレ5年で組んでいるようなケースであれば、5年固定で早期返済しない限りは保有することになるので、もう一度車検を通す更に2年後の5年目で一気に飽和状態になる可能性もあります。そういった意味では、CIVICの方が価格の下落は早いと思います。

  • 将来の価値は数の少ないスープラでしょう
    ただスープラの方が金かかるのでトータルではタイプR
    車なんて将来の値段で選ぶもんじゃないですどっちみち損するので
    資産にしたいならどんどん上がっている株でも買っておいた方がよほどいい
    欲しいの買っておきましょう

  • スープラかなぁ
    どちらもリセールは変わらない様な気がしますが、GRは様々な車種があるのでタイプRよりは早くスープラは生産終了しそうかと思います。

  • 私ならFRのスープラの方を選ぶかなぁ!
    シビックタイプRも魅力的ですが車格的にもスープラの方が持っていて満足感がある様な気がします。
    どちらも価値は有るかと思います。
    リセールは若干タイプRの方が良いかなと思います。
    まぁリセールは両者ともに良い車なのでそれ程気にしなくても良いかな。

  • 納車されたシビックを半年程乗ってから考えてはどうざましょ。
    スープラはオーダーが通るだろうけど、タイプRはキャンセルしたら二度とオーダー出来ないと思うので。

  • リセールバリューはタイプRが若干いいと思いますが、FRが良ければ、スープラになるんじゃないでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離