ホンダ シビックタイプR のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
262
0

後輪が太い車は多い、でも前輪が太い車は無いのかな?と思ったらアウディRS3が前265/30R19 :後245/35ZR19と前が太くなっています。

シビックタイプRやWRX stiに前と同じ太さのリアタイヤは必要か疑問です。見た目やローテーションが可能なのは良いと思います。しかし性能的にはどうなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1051052678さんへ

競技を見ると明らかでしょう。ジムカーナでは前だけ太くするのは定番の処置です。d(^^;)

車は、真横に滑って行く様に作りたい、バランスさせたい。けど、それじゃ駆動輪側で不足する。ので、泣く泣く太くする、4輪同寸じゃ無い設定にするのです。

その他の回答 (1件)

  • 2WDのタイプRはともかく、4WD車では前後異径タイヤはやってはダメです。

    ※前後のタイヤでサイズを変えると外径が変わり、前後で回転数差が発生します。
    するとセンターデフが『差動しっ放し』になります。
    センターデフに限らずデフ全般、差動しっ放しという状況は想定されてなく、それに耐える様には設計されていません。

    ※実際、フルタイム4WDが登場した当時、前後で違うタイヤを装着して、センターデフが摩擦熱で出火する事案が複数件発生しました。(前後どちらかだけスタッドレスタイヤを装着するケースが殆どでした。スタッドレスタイヤは、同じサイズ表示でも、夏用タイヤとは走行中の実効直径が違います。)

    ※前後同サイズのタイヤで販売されているクルマは、前後で違うサイズのタイヤを装着するのは大変危険です。
    アウディは恐らく、前後タイヤサイズ違いでセンターデフが設計されているんでしょう。こういうクルマは、逆に前後同一サイズにするのが危険です。

    ※2WD車では、前後異径タイヤはレースで用いられています。
    FWD車のプロダクション・レースでは、後輪を幅狭にする(結果的にタイヤ直径が前後で変わります)のは『セッティング手段の一つ』です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離