ホンダ エアウェイブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,072
0

ホンダ 「エアウェイブ」に乗ってますが、結構走りにゴツゴツ感があり、今よりソフトな乗り心地に改良したいと思ってます。何か良い方法はあるでしょうか?

以前ある方のブログで、“何か丸いゴムを1個はさむだけで、振動が伝わりにくい“なめらかな乗り心地になった”と読んだのですが、そういう部品が市販されているでしょうか?ある場合、どこで買えたり、作業を依頼出来るのでしょうか?

なるべく路面の凹凸を拾いにくい乗り心地を望んでます。

それ以外の方法も含めて、ご存知の方ご教授下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアウェィブ乗りです。エアウェィブは良い車で装備・燃費共に満足していますが、サスのヘタリが若干早めなのが残念な処です。元々Fitベースですからワゴン化した分だけブッシュ類の耐久性が低いのが原因でしょう。「何か丸いゴムを1個はさむだけで振動が伝わりにくい滑らかな乗り心地になった」というのはブッシュ類を交換したと云う事では無いでしょうか?あるいは無限辺りからエアウェィブ用のキットが出ているかも知れません。ブッシュ類を新品に変えるのも、またはブッシュ類が無限製で有るなら両方ともディーラーに依頼出来ます。一度ディーラーに確かめられたら如何でしょう?

その他の回答 (1件)

  • そういう迷信的なパーツの効果というのは、大抵今まで嫌だと敬遠していた物を、「良くなっているはず」と思い込んで注意して聞いている分効果があると感じてしまうのです。

    実際に効果が現れるレベル(体感レベル)で効果があるならば、メーカー側の証明の為にデータで表示しますよ。
    ※但し、周波数表示で、音・振動グラフの横軸の単位(dB:デシベル)対数表示なのか(リニアスケール)なのかで大きく違いますけど・・・

    社外カーオーディオのスピーカーの性能などは、リニアースケールで表示しています。
    (私個人の意見で言わせてもらえば、大した改善でもないのに大げさに表示して・・・・と思いますが・・・)
    と、いった具合でデータで証明され、更に使用される単位がシッカリと明確に記載されていない様な物は根拠がありません。

    話が逸れましたが、ゴムを挟む行為ですが、挟む場所に関係なく大幅な改善は見込めません。
    何故ならば、車は1つ1つの部品の集合体であり、連結・接続は緩衝用のゴムマウントがありますが、ボルト・ナットを介して連結しているのです。

    もし、乗り心地改善をするのであれば、1番簡単な方法は、タイヤの扁平率を上げる(55→65)が簡単で体感できます。
    これも一長一短ありますので注意が必要です。扁平率を上げるとゴム(タイヤ)が厚みを増しますのでコーナリング等の姿勢が不安定になるなどの弊害があります。
    また、発進時などゴムが捻じれる為、タイヤスキール音が発生する等も心得ていてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エアウェイブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エアウェイブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離