ホンダ エアウェイブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,272
0

ホンダのエアウェイブ(AT)に乗っています。

通勤によく小さな峠を越えるのですが、

下りに入った時に、ギアをニュートラルに入れて坂道の惰性とフットブレーキのみで走ったりします。
この運転は、通常よりも燃費の良い走行になるのでしょうか?
坂を下る時間は10分程度です。
また、ニュートラルに入れて走行している時も
バッテリーの充電はされているのでしょうか?

ちなみに、他に車がいる時は通常運転してますので、この運転方法にこだわりは無いですが…


お知恵を拝借したいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じくエアウェイブ乗りですが、下りの坂道で【N】にして惰性で下る事は絶対に止めるべき事です。第一にエンジンブレーキで走行している時は950rpm以上で燃料カットが効いて居るので燃料の消費は「0」です。これを【N】にするとアイドリングでエンジンを回す分の燃料が余分に掛かって結果的に燃料の消費が増えます。第二にアイドリング状態で回っているエンジンは電装系を動かすギリギリの発電量でしか回っていないので長時間のエアコンの使用等では充電不足に陥ります。特に最近のホンダのコンパクト系エンジンはは走行時の抵抗を減らす為、オルタネーターなどが小容量に設計されています。第三にフットブレーキのみの使用はブレーキパッドに多大な負荷を掛けます。元々フィットベースで設計されている車ですからワゴンになって重量が増加している分、余分に負荷が掛かります。第四に【N】と云う事は4輪ともフリーな状態で回転しているという事で下りのカーブでは挙動が不安定に為ります。これはどんな車にも云える事でドライバーとしての常識です。エアウェイブのCVTの特徴として通常のATの様なトルクコンバーターを使っては居ませんから、良く言われるATFの劣化による故障には為りませんが、坂道を下るのに【N】レンジで下るのは百害あって一利なしどころか、完全に燃料の無駄遣いに為ります。自分は高速平均24km/L、街乗り平均20km/Lをマークしています。エアウェィブは良い車です、大事に乗っていきましょう。
追伸:CVTの構造や制御に精通しますと「エンジン回転一定スピードアップ」とか「燃料カットギリギリブレーキング」などの低燃費走行テクニックが使えるように為ります。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2010.9.1 23:00

皆さん早速の回答ありがとうございます。
やはり普通に運転して、正しい知識をもとに上級を目指すべきだと学びました。まずは、15km/Lを目指します。

同じエアウェイブ乗りで、燃費が私の倍も良いmarukuny730さんをBAとさせて頂きます。
(勝手に心の師匠とさせて頂きます。)



その他の回答 (2件)

  • 先に回答されているお2人様の言う通り、燃料カットが行われず燃費が悪化しますし、エンジンブレーキが効かずにブレーキに負担がかかるだけです。普通に運転して下さい。

  • アクセルを離せば燃料カットされるので燃費は変わりません

    ただ、エンジンブレーキがかからずフットブレーキの使用頻度が高くなって

    ブレーキに負担がかかりますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エアウェイブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エアウェイブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離